
同じホテルに2泊した。1泊2食で6.825円で、ボリュームタップリで新鮮な海の幸の料理で、充分に満足した。
7日(土)は白亜紀資料館にまず行って(入館料200円)、前回同様に見学した後にそこでハンマー(200円)を借り、「しおあい館」で自転車を借り(1日350円)て、採掘場に行って、化石発掘に専念した。行った時には、自分たちだけであったが、その後、家族連れが2組来て、皆、我を忘れる感じで一生懸命に発掘していた。
http://www5.ocn.ne.jp/~g-museum/
初め、どこに化石があるのかなあって感じであったが、しばらくして、自分の能力のなさに気が付いた。ゴロゴロ目の前に転がっているのだ。きれいな典型的な形がないだけで、化石の一部は、目の前に散らばっていた。考古学って面白そうだなあ。(エジプトのピラミッド発掘で有名な)吉村先生が面白がる訳が分かる様な感じがした。
その後、牧島と御所浦島にかかっている長い橋を渡って「ニガキ化石公園」に行き、そこで「しおさい館」で買った弁当を食べた。(化石の岩が20個程展示している)1億年前の産物に囲まれて、特別美味しく頂くことが出来た。
そして、又、自転車のペダルをエッチラエッチラ漕いで、再び「アンモナイト館」に行った。疲れた足でホテルに帰ってしばらく昼寝をしてしまった。で、再び息を吹き返して、「しおさい館」に行き、借りた自転車を帰してホテルに戻った。
ホテルでは、男子のバレー観戦で、見るのに力が入り過ぎて、肩が凝った感じになった(その前に、イタリア戦、タイ戦も見ていた。イタリア戦の7点差で負けた時には、拍子抜けしたが、日本、オーストラリア戦、アルゼンチン戦、ホントによく頑張ったと思う)。
8日(日)は、雨が降っていたので、どこも見学せずに、12時の定期船に乗り、前回同様に、味が忘れないままになっている(大道フェリー乗り場の近くにある)寿司屋さんに又行った。例の如く、30分以上待って、やっと入れた。外で待っている時に、座るイスに座布団が1つだけあって、その上に小さな犬が寝ていた。で、人間は、座布団なし。しばらくすると、犬が立ち上がって待ちぼうけを食っている寿司屋さんのドアの入り口の前で啼いて、ドアを開けよと催促していた。で、寿司屋の奥さんが開けて、(大きな顔をして?)犬が中に入って行った(犬は飼い主によく似ると言うが・・・?!)。
ここの寿司屋さん、ホントに美味しい(コースは1つだけで、1.300円)。多くの人がリピーターで、その主人から、「予約して来て下さい」と言われた。遠くからせっかく来ても、材料がなくて、出来ないこともあるみたいだ(夕方には、いつも閉めている様だ)。
雨の中、大道から高戸まで歩いて帰った。疲れたが、有意義な2泊3日だった。秋にも、必ず、又、御所浦に行こうと思う。