

決勝のタイムは、9秒10で、千葉のそれの9秒40を大きく引き離していた。
クラスの担任の先生の指導が素晴らしい、「今までどこよりも練習してきた。努力は報われると言うことをここで証明したい。・・・」と決勝戦の前のインタビューで言われ、走る直前に、生徒全員のおでこに手で触っている。子どもにそのまま実力さえ出れば勝てるとの暗示をして、自信を与えていると思われた。
優勝した時、生徒が「先生のお陰です・・・」と言って、先生にお礼を言っている。そこには、生徒が先生を絶対的に信頼している姿があった。
教育って、これだと思う。生徒が先生を尊敬する、これが原点。立派な指導者の先生がいて、それに生徒が素直に付いて行き、又、親御さん達も同じ思いで協力して行ったからこそ、達成できたことだと思われる。(拍手)
ところで、世の親御さんの中には、知識は塾で、躾は学校でと言った感じのモンスター的な例もあるとか。勉強する意欲のない子に、高校無料化として、差し上げること、どうなのかな?又、子育て支援のお金が塾へと流れること、どうなのかな?!その結果、大学に入ったとしても、そこで遊んでいるとなると、根は深いかな・・・?!
http://www2.higo.ed.jp/es/ootagoes/