

私が11年前に行った時には、まだ、建設前で、予定の敷地だけ見て帰った。昨年、見そびれて、今年は是が非でも見たかった。
友好協会の会長さん夫妻が昨日(7月26日、月曜)の午後、連れて行ってくれた。
周りがグルッと太い竹で囲まれていた(スゴイ数だなあ・・・)。京都の竜安寺の石庭に似たものもあり、炉もしっかりと切られていた。
立派に作られていることに驚くと共に、お茶に少なからず関係しているも者として、又、国際交流に深い関心を持っている者として、涙が出る程、嬉しく感動しました。
佐伯市の茶室で、篠笛を吹いたり、お茶を点てたりしているので、ここでも、いつか、それを是非したいものです。
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20100726/2