日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

京都の紅葉(その3)

2011-11-15 08:16:00 | Weblog
 昨日(14日)は、急き過ぎたので、今日(15日)は、予定を変更して(昨日と同じく、10カ所見る予定でしたが・・・)、じっくりと堪能して、見るでなく拝観することにしました。(・・・←まともな見方ですjね・・・)
 まず、「東本願寺」をキャンセルして、「西本願寺」をじっくりと拝観することにしました。その後、「龍安(りょうあん)寺」に行って、じっくりと庭などを拝観することにしました。
 その後、歩いて、「仁和寺」を拝観して、「妙心寺」をキャンセルして、「北野天満宮」に行くことにしました。
 それから、「建仁寺」をキャンセルして、「八坂神社」→「円山公園」と行って、夕食を摂って、「知恩院」→「青蓮(しょうれん)院」に行くことにしましたが・・・。(・・・←これでも、7つも周ることになりますが・・・)
 で、肝心の紅葉ですが・・・昨年の方が、咲いていました。嵐山では、11月の第2日曜を「紅葉の日」にしているそうですが・・・今年は、昨年(も遅かったのですが・・・)よりも紅葉が遅くて・・・。


*写真は、永観堂でのものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉(その2)

2011-11-15 06:06:56 | Weblog
 午後2時過ぎに京都駅に着きました。
 京都駅の近くのホテルに荷物を置いて、直ぐに「スルッとKANSAI都」カードを買って、バスに乗って嵐山(嵯峨野)周辺に行きました。(電車で行くべきでした・・・バスだと、便数が少ない・・・それに、時間が思った以上に掛かってしまいました・・・)
 「野宮(ののみや)神社」→「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」→「滝口寺(たきぐちでら)」→「祇王寺(ぎおじ)」→「化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)」(・・・←16:30までに5分間に合わずに、入れませんでした・・・残念・・・)→「清涼寺(せいりょうじ)」と急ぎ足で歩いて行きました。清涼寺の仁王像、圧巻でした。それに、法然の若き像もあり、感激しました。
 少し暗い中、清涼寺からタクシーに乗って「大覚寺(だいかくじ)」に行くと、外で見ている最中に電気が付きました。で、17:30からライトアップもあるとのことでしたが・・・(後で考えると、ちょっと見とくべきでしたが・・・)、大覚寺の中に入ることなく、そのままタクシーで嵯峨嵐山駅に行き、JR線に乗って二条駅に行き、そこで東西線に乗り換えて、蹴上(けあげ)駅で降りました。
 暗い中、「南禅寺(なんぜんじ)」の中を通って、「永観堂(えいかんどう)」に行き、ライトアップした光景を見て、別世界に浸りました。帰りに、その永観寺の中で、夕食をゆっくりと摂りました。(歩き疲れ、それに、お腹ペコペコのこともあり、とても美味しかったです・・・)
 帰りは、テクテクと又歩き、東西線に乗って、蹴上駅から烏丸御池(からすまおいけ)駅まで行き、そこで烏丸線に乗り換えて京都駅で降りました。
 そんなに急いでどうするのって感じで、家内も呆れて私を見ていましたが・・・?!

http://www.youtube.com/watch?v=7axZvCXUTnQ(清涼寺)
http://www.youtube.com/watch?v=pjhCrXOgWH8(大覚寺)
http://www.youtube.com/watch?v=6VkZBHYvNxA(永観堂)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする