あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今朝の6時前に、NHKで、「アランの幸福論」の話がありました(全部見た訳ではありませんが・・・)。
人間は、「情念」で苦しむ。情念とは、意志・喜び・悲しみなど・・・。それと上手くやって幸福になるには・・・→「考え込むよりもまず行動が大切!」、「人生の主役になれ!」って内容だったかな・・・。
人間は、行動のない快楽よりも、行動に伴う困難の方を選ぶべき。
自分の人生は、自分で創り出すべきもの。
幸福は、人から与えられるものでなく、努力して自分で手に入れるもの。
自分の中に幸福を持たない者は、他人に幸福をもたらすことは出来ない。
・・・
7時30分過ぎに病棟回診(29日に入院した1歳女児のRSウイルスによる細気管支炎、それと、28日と30日に産まれた新生児)し、7時40分に、病院の6階の屋上から、日の出を拝みました(昨年は、見れませんでしたが)今年は運良く見れました。
午後から、書き初めをしようと思います。
皆様の御多幸をお祈り申し上げます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今朝の6時前に、NHKで、「アランの幸福論」の話がありました(全部見た訳ではありませんが・・・)。
人間は、「情念」で苦しむ。情念とは、意志・喜び・悲しみなど・・・。それと上手くやって幸福になるには・・・→「考え込むよりもまず行動が大切!」、「人生の主役になれ!」って内容だったかな・・・。
人間は、行動のない快楽よりも、行動に伴う困難の方を選ぶべき。
自分の人生は、自分で創り出すべきもの。
幸福は、人から与えられるものでなく、努力して自分で手に入れるもの。
自分の中に幸福を持たない者は、他人に幸福をもたらすことは出来ない。
・・・
7時30分過ぎに病棟回診(29日に入院した1歳女児のRSウイルスによる細気管支炎、それと、28日と30日に産まれた新生児)し、7時40分に、病院の6階の屋上から、日の出を拝みました(昨年は、見れませんでしたが)今年は運良く見れました。
午後から、書き初めをしようと思います。
皆様の御多幸をお祈り申し上げます。
