日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

永住するのにいい国ベスト10・・・?

2018-08-06 14:15:21 | Weblog
 日本人が永住し易い国、ベスト10が、ユーチューブで、紹介されていましたが・・・。
 治安と物価と医療がネックですね。治安と医療がいい所は、当然、物価、高いですね。
 以下は、私なりの意見ですが・・・→
 いきなり海外永住ではなく、まず、そこでの短期間旅行か、2週間ぐらいのロングステイをしてから、決めるべきではないでしょうか。

10位、ニュージーランドのオークランドに1ヶ月いましたが、キーウィー英語、聞きにくいですね。物価、さほど安くなかったですが、いい所でしたね。1ヶ月間、そこで、(日本国総領事館から太鼓を借りて)演奏活動をしました。

9位、スイス、行ったことないですが、行った人の話だと、日本よりも、物価が高いとのこと。短期ではいいのでしょうが?

8位、ダッカの帰りに、2月に、マレーシアのクアラルンプールに1週間いました。途中で、キャメロンハイランドに2泊しました。物価は少し安かったですが、やはり、赤道直下で、暑かったです。キャメロンハイランドは、涼しかったので、それなりに良かったです。花粉症の時期に、ここに毎年来る日本人が多いみたいです。クアラルンプールでは、騙されそうになったので、私にとって、マレーシアのイメージ、あまり良くありません。タクシーに乗っても、メーターを使おうとしないので、困りました。

7位、フィリピンには、物価は、とても安いのですが、そこでしばらく滞在した人の話だと、治安が心配ですね。

6位、タイのチェンマイには、1ヶ月半余いました。ホント、物価が嘘みたいに安かったですね。今は、どうでしょうか?私が滞在したのは、9月で、暑かったです。10月~2月頃がいいのでしょうか?行った時、そこでのサンデーマーケットで、(篠笛・和太鼓の)演奏して、帽子にお金を入れてもらいまいたが・・・。皆さん、ニコニコされていますね。

5位、香港、近いので、是非、行きたいと思っています。暑そうで、物価が高そうですが、時期を選んで短期では、いい所とのことですが・・・。

4位、シンガポール、昔、家内と一緒に春に行ったのですが、暑かったです。人工美で、私には、あまり馴染めませんでした。治安はいいのですが、物価が少し高いですね。

3位、カナダ、8月に行きました。バンク-バーに3週間(ホームステイ)、トロントに4週間(トロント大学)いました。途中、ビクトリア、モントリオール、ケベックにそれぞれ、2泊しました。皆、素晴らしかったです。物価が高いですが、お勧めです。

2位、オーストラリア、1ヶ月を2回、日本が真夏の時に、家内と一緒に行きました。その時、全く暑くなく、良かったです。時差ぼけがなく、場所を選べば、超快適ですね。物価、少し高めですが・・・。

1位、台湾、個人旅行で、家内と一緒に、ちょっと行きました。良かったです。

 インドネシアやタイ、そこでの日本人、個人的な意見ですが、注意した方がいい感じがしました。以上、全て私見です。何かの参考になれば、幸いです。私は、やはり、永住は、日本がいいです。
 インドネシアのバリ島のサヌールに1ヶ月いましたが、、物価も安くて、それなりに、良かったです。夏がいいのでしょうか?私は、3月に行って、超暑かったです。

https://www.youtube.com/watch?v=5M2FRWY2Kyw&t=29s

*写真は、クアラルンプール→シンガポール→台北




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和の有り難さ・・・

2018-08-06 06:41:57 | Weblog
 戦後70年間、戦争をしなかった国は、国連加盟国193カ国の内のわずか8カ国だけとのことですが。
 その国とは、アイスランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドと、北欧の国々が続き、それに永世中立国のスイス、そして、アジアの(心が世界一幸せな国の)ブータン、そして、何と、経済大国の我が日本とのことらしいのですが・・・?!
 日本が永いこと、平和が維持出来たのは、もちろん、日本人の努力がありますが、多くの国の犠牲の上でのこともあると思います。
 今からどうなるのか、誰にも分かりませんが・・・残念ですが、全人類を何度も殺せる愚かな核を人類は持ってしまって、いつ、それが使われても不思議でない世界にいることだけは、事実のことでしょう。
 被爆国日本が、もっと積極的に、世界平和に貢献すべきだと思っています。
 今までに、長崎と広島の原爆の記念館にそれぞれ、2度ずつ行きました。又、ポーランドのクラクフに行った時に、アウシュビッツ収容所にも行きました。
 平和は、とても有り難いです。しかし、それは、これからも、努力しないと、維持出来ないと思っています。
 再び、今年も、広島と長崎に原爆が落とされた8月6日と8月9日が来ます。
 毎年記載してきました以下の内容「原爆の悲劇を繰り返すこと勿れ」、今年で掲示は、終わりにします。ご愛読、誠に、ありがとうございました。

(その1)http://d.hatena.ne.jp/masatahara/20150803/1438564020
(その2)http://d.hatena.ne.jp/masatahara/20150804/1438644384
(その3)http://d.hatena.ne.jp/masatahara/20150805/1438731010
(その4)http://d.hatena.ne.jp/masatahara/20150806/1438817766
(その5)http://d.hatena.ne.jp/masatahara/20150806/1438845985


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする