日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

独りボランティア演奏(彦岳の太陽)

2019-05-12 16:10:38 | Weblog
 令和に入って、初めての演奏でした。
 5月10日の夕方、病院での診療を終えて、佐伯に電車で帰りました。翌日の11日、施設で演奏をしました。」
 13:00前に迎えの車がわざわざ佐伯の自宅まで来て頂いて、以前3回程(平成23年5月23日と7月6日、3回目は、平成24年8月23日)、演奏している、海崎にある、特別養護老人ホーム「彦岳の太陽」で、独りボランティア演奏をしました。
 13:50~14:50まで(実際には、13:40から)、いつもの調子で、演奏しました。うっかりして、手品道具を持ってくるのを完全に忘れていて、急遽、家で作成しましたが・・・。
 行くと、以前いたSさんも、Yさんもいて、それに、たはら小児科医院のスタッフ(看護師)だったSさんもいて、花が咲きました。
 40人ほどでしたが、和やかな雰囲気で、最後まで、真剣に聴いて頂きました。
 帰りも、病院の車で送って頂き、いろんな話をして、大変楽しく過ごせました。ありがとうございました。
 演奏内容は、以下の如くでした。
 初め、篠笛の音があまり良くなかったのですが、後半、何故か、いい音色になりました。
1、篠笛・・・(テ一プのピアノに合わせて)「荒城の月」
https://www.youtube.com/watch?v=WYRTki3tLKI
2、篠笛・・・季節の曲「さくら」
3、篠笛・・・「宵待草」「花嫁人形」「会津磐梯山」「黒田節」「酒よ」「島原の子守歌」「赤い靴」「赤とんぼ」「五木の子守歌」「船頭小唄」
4、篠笛&和太鼓・・・「炭坑節」
5、和太鼓・・・「河内おとこ節」
6、和太鼓・・・「ばんば踊り」
7、ハ一モニカ・・・「ふるさと」など10曲
8、手品・・・2つ
9、篠笛・・・「我が人生に涙あり」「リンゴの唄」「古城」「青い山脈」「アンパンマンの歌」「釜山港へ帰れ」
10、篠笛・・・(古賀メドレ一)「影を慕いて」「人生の並木道」「人生劇場」「悲しい酒」
11、篠笛・・・「月の沙漠」
12、篠笛・・・(八本調子で)「荒城の月」
https://www.youtube.com/watch?v=McPsmewpJ4M&t=19s
13、「一本締め」
14、和太鼓・・・「飛翔」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする