![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/14/1df21dfe02e52c44396304815f5a0ad7.jpg)
自宅からタクシーで10分ほどの距離にある直ぐ近くの「介護付有料老人ホーム・万葉悠久の丘」で、14時30分から1時間ほど、演奏することになっている。
2日前に「楓林」でした通りにしてみるつもり。
つまり、
・篠笛→「さくらさくら」を3通りの方法で演奏。古賀メドレーを4曲演奏。テープに入れた「荒城の月」を二重奏で演奏。「上を向いて歩こう」と「佐伯小唄」を演奏。
・盆踊り太鼓→「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「佐伯小唄」を演奏し、「佐伯音頭」「大阪マンボ」「東京音頭」「炭坑節」「きよしのズンドコ節」から一つ選んでもらって演奏。
・ハーモニカ→「埴生の宿」と「ふるさと」と「子守唄」を演奏。
・篠笛→「月の沙漠」と「青葉の笛」と「君が代」を演奏。テープのピアノに合わせて「荒城の月」を演奏。
・拍子木を使って、「一本締め」。博多の「一本締め」も紹介。
・持ち曲、和太鼓演奏「飛翔」を時間の許す限り。
今度も上手く出来るかなあ・・・?!
何せ、万葉悠久の丘、初めて行く所。名前からして、古風だなあ・・・。
*写真は、上の内容とは全く関係ありません。「奈良」の「東塔」(←近い内に建て替えられる!)
http://www2.ocn.ne.jp/~manyo-28/top.html
2日前に「楓林」でした通りにしてみるつもり。
つまり、
・篠笛→「さくらさくら」を3通りの方法で演奏。古賀メドレーを4曲演奏。テープに入れた「荒城の月」を二重奏で演奏。「上を向いて歩こう」と「佐伯小唄」を演奏。
・盆踊り太鼓→「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「佐伯小唄」を演奏し、「佐伯音頭」「大阪マンボ」「東京音頭」「炭坑節」「きよしのズンドコ節」から一つ選んでもらって演奏。
・ハーモニカ→「埴生の宿」と「ふるさと」と「子守唄」を演奏。
・篠笛→「月の沙漠」と「青葉の笛」と「君が代」を演奏。テープのピアノに合わせて「荒城の月」を演奏。
・拍子木を使って、「一本締め」。博多の「一本締め」も紹介。
・持ち曲、和太鼓演奏「飛翔」を時間の許す限り。
今度も上手く出来るかなあ・・・?!
何せ、万葉悠久の丘、初めて行く所。名前からして、古風だなあ・・・。
*写真は、上の内容とは全く関係ありません。「奈良」の「東塔」(←近い内に建て替えられる!)
http://www2.ocn.ne.jp/~manyo-28/top.html