![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
以前読んだ内容では、一番ボケるのは、老後に経済的に一番安定していると思われている公務員で、その中でも、特に国家公務員。退職する時に、長が付いていた人は危ない。生真面目な人はボケる。頑固な人はボケる。笑わない人はボケる。友達の少ない人はボケる。心を打ち明ける人がいない人はボケる。ヤクザの人は、いつも緊張しているのでボケない。異性に関心のない人はボケる(そう言えば、つい最近亡くなった森繁久弥さん、女性にしばしば触っていたなあ)。クラブのママさんも、よく見せようとしているのでボケない。ボケている配偶者を持った相手はボケない。
この本の中では、手を使う人はボケないと言った人がボケていて、手を頻繁に使う大工さんとかパソコンを1日中使っている事務系の人もボケると書かれている。
又、理系の人はボケにくいとか、学校の先生でも、数学や理科の先生は、ボケにくいなんて書かれているが。
更には、良妻賢母はボケる。専業主婦はボケる。韓国スターの追っかけ熟女はボケない。わがままに生きている人はボケない。歳を取ったら、ストレスをため込むのは、最悪って感じで書かれている。
やはり、大切なのは、生き甲斐があり、自分が必要とされていることではないでしょうか。
老後は特に「カキクケコ」:感動・緊張・くつろぎ・継続・好奇心かな。
遊び心を忘れずに、かつ、何かに生き甲斐があって、常に周囲から必要とされていると自覚できていること。
今からの時代、子どもや配偶者への最高のプレゼントは、ボケないで生きることらしい。(納得納得納得)