



今日は雨日和なので、出かけるのを止めてごそごそ部屋の片付けをしていたら、納戸で懐かしいものを見つけてしまった。
かれこれ二十年くらいなるのかな。和紙工芸のキットを通販で注文してせっせっと作っていた作品の一部が出てきたのだ。
思わずネットでまだその会社があるのか調べてみたら、健在でしたね~、さくらほりきりさん。
現在は「きめこみ手芸」の方が人気あるみたいだけど、ホームページには見覚えのある「作るよろこび、贈る幸せ、つかう楽しさ」のフレーズが。
その頃は、もうすっかりはまってしまって、作ってはあげ、作ってはあげの繰り返しだったな。
1番目は煙草盆。2番目は小箱だけど商品名は駒草って言うらしい。引き出しの中には使用済み切手が・・。
3番目、何とカセットテープ入れなのだ、時代を感じるなぁ。中を覗いてみたら、おおっ、RCサクセション、佐野元春、Monta & Brothers なんてのもある。
清志郎はいなくなっちゃったけど、コンサートで仲井戸クンと睦み合いパフォーマンスをやっていたことや、ゴンタ2号を「GⅡ(ジーツー)、GⅡ」と紹介していたことなんかが思い出されてしばしうるうる。
思うんだけど清志郎は永遠の少年だよね。何だか優しい性格がそのまま顔に表れていた。・・・好きだったなぁ。
4番目、ちと分かりにくいが状差し、これは現在も使ってるんだけど、中身を抜いて、お仲間との調和を図りました。
しかし「作るよろこび、贈る幸せ、つかう楽しさ」ってほんと実感なんだけど「雀百まで踊り忘れず」もまたしかり。