昨日の夕方から降り出した雨が、夜になって雪に変わりPM8時過ぎには、庭が真っ白になっていました。
これは積もりそうだわ。
このところ関東地方にも積雪の予報が出ていて、かなり降っても雨交じりだったりして、幸いなことに積雪には至っていませんでした。
朝起きてみると、やっぱり辺りは一面の銀世界になっていました。でも途中からまた雨に変わったようで、水分を沢山含んだ重い雪です。
鉢物の上にも沢山雪が積もっていますが、咲いている水仙と、花芽が立ち上がってきているクリスマスローズには、雪囲いをしておいて良かった。
うっかり玄関前の小さな庭の方は、雪よけを忘れていたら、植物の上に重い雪が沢山のっかっていました。あらら~
夫が雪かきを始めると、お隣からもおばあちゃんが出てきて、雪かきを始めました。
この通りは皆さんそれぞれ自宅前を雪かきするので助かります。夫が単身赴任をしていた頃は、私が雪かきしていましたっけ・・・
朝食を済ませてから、水仙の雪よけの上に積もっている雪を計ってみたら、7cmありました。
すでに溶け始めているので、8cm近く積もったのかもしれないわ。
草むしりの時に使っている、プラスチックのトレーを載せておいたおかげで水仙は無事でした。
汚いトレーだけど役に立って良かった~
玄関前の雪に埋まっていたクリスマスローズも、雪を払いのけてみると真っ白なふっくらした蕾が無事でした。良かった~
この花は鉢植えにしていたクリスマスローズの種がこぼれて、ここに自然に育っています。ここが気に入っている様子。
軒の廂から半分出ていたビオラにも、半分雪が積もっていたけれど、払いのけると花が折れもせずに大丈夫でした。
植物は結構丈夫ですね。でも沈丁花が雪の重みで傾いたのが心配です。
たった7・8cm積もった雪でも後始末が大変です。今日は出かける予定がなかったので良かったけど、通勤の皆さんはご苦労様です。
幸い太陽が出てくると、見る見る解け始めて10時ごろには、自転車に乗れるほどになりました。
所々雪が残っているところは、自転車を降りて歩いたりしながら、いつものようにプールで泳いできました。お陰さまで元気です。
4・5日前に昨年のブログを読み返していたところ、驚いたことに4月の17日に雪が降っていたのです。
まだ1年も過ぎていないのに、すっかり忘れていて驚きました。「春の雪に大わらわ」という記事を書いていました。
去年載せた「シロヤマブキ」の花を探していたところ、偶然この雪のブログを見つけました。
この時は4月ですから、もっといろいろな花が咲いていて大変だったことを、そういえば思い出しましたよ。
思い出すことは脳の活性化にもいいそうですね。(笑)
午後からすっかり晴天ですけど、うちの庭は南に家が建っていて日陰になっている所が多くて、まだ沢山の雪が残っています。
雪国で生まれ育った私は、雪景色を見るのは大好きです。なぜかウキウキします。
庭の雪景色を眺めながら「雪が降る~、あなたは来ない~」というアダモのシャンソンを口ずさみながら~これからコーヒーブレイクといたしましょう。