娘の出かけようコールに仕方なく、ゴールデンウィークの真っただ中、どこに行っても混みそうだけど・・・
1日は義務教育中の子供たちは、学校が休みでないことに気づき、出掛けるなら1日か2日にしようか。
事前に秩父地方の天気予報をチェックすると曇りの予報、いいんじゃない。
羊山公園の芝桜を見に行くことにしました。
5/1 (火)
早朝5時に起き、6時20分ごろマイカーで出発。
関越自動車道の花園ICを出て、秩父の山間に入るころ雨が降り出して、結構激しい降り方。
あらら~予報より悪いね~ しかも誰も傘の準備なし。
仕方なく、途中のコンビニでビニール傘3本とレックス用にビニールのレインコートを買う。
でもでも現地近くなると、全く雨は降っていず、嬉しいけど買ってしまったビニール傘とレインコートは出番なし~
無駄なことをしてしまいました。
事前に調べておいた、芝桜の丘に一番近い駐車場に9時に入れることが出来ました。
小さい子連れなので、山の下の駐車場から歩きたくないから嬉しい。
この光景、TVのニュースなどで見た風景が目の前に広がっていました。
朝早いので、人出はまだ少なくてゆっくり鑑賞できました。
艶やかな色彩の中で、カメラのシャッターを切る方、ベンチに腰かけてのんびり過ごす方などなど・・・
一角には地元の方たちが花の手入れをしていました。
綺麗に見せるには手間がかかるのでしょう。
雲がかかっていた武甲山も顔をのぞかせました。
まだ若かった20代前半に武甲山に登った思い出があり懐かしい山です。
いろんな花色の芝桜ですが、この2色の優しい花色が可愛くて綺麗でした。
「多摩の流れ」と名前が付いていました。
羊山公園には、本物のヒツジも飼われていました。
地元の野菜や山菜、果物おそばなどを食べさせるテント村もすごく賑わっていました。
ついでにお腹も満たして、時計を見るとまだ10時半。
これから三峰神社に行こうと言う。
三峰まではさらに車を走らせることになるけど、行こうかと言うことになりました。
新緑が美しい風景を楽しみながら、三峰までは車で約1時間走ります。
途中で何人かのランナーを見かけました。
何でも東京の葛西臨海公園駅から新潟までを走破するランナーたちです。
確か520Kmの日本縦断ウルトラマラソン、途中3泊4日?で走るとか、夫もいつか走ってみたいと言う・・・
三峰の駐車場から歩き始めると、ミツバツツジが満開になっていました。
思いがけない花に出会い感激。
三峰神社でお参りを済ませ、ちょっと付近を散策。
娘も夫も初めてだと言う。 「うそ~」
三峰山から霧藻ヶ峰までのハイキングコースは、子供たちが小さい頃何度も来ているのに、記憶にはないらしい。
かつて夫と二人では、三峰山から雲取山まで縦走し、雲取山荘に1泊して多摩湖に下りたこともあり、懐かしい山です。
神社の社務所の脇にたった一輪のカタクリの花が咲いていました。 ラッキー
絶対に咲いているはずと、きょろきょろした甲斐がありました。
三峰付近は標高が高いので、桜もまだ咲いていましたよ。
芝桜は人工的に美しい花と感じるけど、山つつじや山桜カタクリの花に思いがけず出会えたことが大収穫の日帰りドライブでした。
どこか行きたがりの娘も満足したようです。
家には夕方5時半ごろには到着したので、連休中のお出かけとしてはまずまずだったでしょう。