じめっと蒸し暑い、梅雨真っ只中。
うっとうしい季節ですが、そんな中でも植物は花盛り~
まずがグリーンカーテン仕立ての定番のゴーヤの黄色い花。
一緒に植えているトケイソウも、順調に咲いて楽しみ!
左の白い小さな花は、シルクジャスミンでトレリスに絡んでいるつるが伸びて、ネットに絡んで来ています。
待望の雌花が咲きました! 根元に可愛いゴーヤの赤ちゃんが育っています。
雄花は摘むと脇芽が伸びると聞いたので、毎朝摘むのが日課です。
まだほとんどが雄花ばかりです・・・
摘んだ雄花は、ピンクマーガレット、ヤマホロシ、墨田の花火などと一緒に水に浮かべてみました。
ゴーヤの花びらは薄いので、一日でダメになるけど、毎日咲くので毎朝交換しています。
菜園のゴーヤが1本枯れたと言うので、庭のを挿し木しています。
もうホームセンターでも苗は売っていなかったらしい~ 挿し木で育つといいけど・・・
しばらく咲かなかったピンクカラーが久しぶりに咲きました。 ほって置いたから栄養が足りなかったのでしょう。
咲き始めはうっすらした花でしたが、だんだんと濃いピンクになってきました。
白いカラーも素敵だけど、ピンクカラーは可愛い花です。 葉も白いカラーよりほっそりとしています。
花後には忘れずに肥料をやりましょう。 来年の開花も祈って~
梅雨のこの時期に咲く「ハンゲショウ、半夏生、半化粧」
いかにも涼しげな花ですね。 地下茎で増えるので、毎年本数が増えてきました。
半夏という薬草が生えるころ(カタシログサ)という草の葉が、名前の通り半分白くなって化粧しているようになるころ、ともいうそうです。
かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。
難しいけど毎年7月2日頃にあたるそうですが、今年は7月1日が半夏生の日だったようです。