昨日大宮第二公園の梅まつりに行った時に、ついでに公園の会館へ寄ってみた。
ギャラリーではちりめん細工や折り紙の展示コーナーがあり、折り方を教えるコーナーもありました。
2羽の折り鶴の折り方を見ていると、「折ってみませんか」と声を掛けたのは男性でした。
「簡単ですよ」と差し出された折り紙は、通常の真四角の半分のサイズでした。
教えて貰いながら折ったのが、一番手前の水色と白の折り鶴です。
思っていたより簡単に出来た、嬉しい~
家に戻ってから忘れないうちに、一人で出来るか復習をしてみる。
折り紙を半分のサイズに切り、半分に折ったまま通常の折り鶴を折る。
2枚重なったまま折っています。
ここまで折ったら元の一枚の紙に広げる。
一番折りが細かく集中している真ん中を半分まではさみで切る。
半分は表の色が出る様に折り、残りの半分は裏の色が出る様に折り目の筋通りに折る。
完成した2羽の折り鶴です~
他にも折り方があるらしいけど、この折り方が一番分かりやすいとのこと。
久し振りの折り紙でした~