4月になってすっきりとした青空が見られない~
朝まで降っていた雨、菜種梅雨なのか良く降る・・・
でも雨が降るたびに春の花が開いて来る
八重花の姫リュウキンカ、開花の途中でもっと満艦飾になる
少しずつ花数が増えてきたニリンソウ、もう少しすると一面真っ白に開く
少しだけど花が見られただけで良しとしよう
可憐なイカリソウ
1本だけだったプルモナリア、本数が沢山立ち上がり見ごたえあり
紅葉の根元に密かに咲くヒトリシズカ
ウツボスミレは種がこぼれて沢山開花、スミレの仲間では一番早く咲く
円形の踏み石の周りに植えたシラサギゴケ
ついつい踏み外して踏んでしまうので可哀想
ムラサキサギゴケの方が花付きがいい
セリバヒエンソウ、こぼれだ種であちこちで発芽
ムラサキケマン、花も葉も可愛い~
ジロボウエンゴサク、花の形がムラサキケマンとよく似ている~
フリージアとチューリップ
どちらも球根を掘り上げずにずっと15年くらい植えっぱなし
チューリップは花が小型で可愛いらしく咲く
明日から再びLAへ
花が気になりながら荷造りを済ませました
わが家のシャクナゲはまだ開かず、ムベの蕾も膨らんだけど開花には至らず花が見られないのが残念
明日は久し振りに晴天の様で嬉しい~