昨日は午後から秋晴れになり爽やかな小春日和だったのに~
晴天は続かず、今朝は朝から曇天で気温も低めで肌寒い一日。
先日のことカメラを持って散歩に出かけたのに、カメラにSDカードが入っていずに役立たず。
昨日の晴れ間のうちにリベンジとカメラを持って散策へ。
お日様を浴びて輝いている「ヒメツルソバ」と「千日紅」
ヒメツルソバは強健で地面を這うように広がり、こぼれ種から毎年発芽し可愛い花を咲かせる。
うちの庭にも咲いているけど、日当たりの良い土手のような広いこの場所が好きなのでしょう。
先日気になったのはこれ、まさか木瓜の花? どうみてもボケに見えるけど~
昨日11/19撮影、私が知る限りボケの花は早春の3月頃に咲く花だと思っていたけど・・・
可愛い花、やはり木瓜でしょうね。
実もついていて((ピンボケだけど(笑い))、良く幹を見ると下の方に棘が見えた。
やはりクサボケなのでしょう。
ネットで調べてみると、ほとんどは早春の2月~4月に咲くけれど、中には二季咲きの木瓜もあることを知る。
クサボケを改良した園芸種、二季咲きで春の花は2~4月、秋の花は10月~11月に咲く。
多くの花を咲かせ、実のつき方がよい。 枝が細く、葉が小型でやや光沢がある。
という記述を見つけた、まさにぴったり当てはまっている。
すごいなネットの情報は、なんだかすっきり~
そして秋の名残を惜しむようなコスモス、青空に似合う花。
そろそろ見納めでしょう。
我が家の菜園に足を延ばすと、夫が白菜と大根の収穫をしていた~
お疲れさんと声だけかけて手伝いはせず家路へ。
野菜を配る手伝いはしているので、それで精いっぱいの私。
すべきこと、したい事が沢山あり時間に追われている毎日です。
忙しくても健康ならなんのその、言うことなしです~
千日紅の鮮やかな色。等々。
グランマ散歩に元気をいただきました。
我が家でも今年は今、木瓜の花が咲きそして実もなっています。花の赤と実のオレンジ色で葉の落ちた木瓜が賑やかです。
木瓜の花、秋咲きが咲いているのね~
今まで知らなかったのは認識不足でしたね。