昨日終日出かけて留守だったので~
朝目覚めてまず気になって、一番で庭に出て確認したのはヤマシャクヤク。
9日に咲いたから今朝は5日目なのに健在でした。
あの強風にも耐えてまだ今日も可愛らしく咲いています。
夕方もまだ散らずに頑張っていました。
今日は13日の金曜日、外国では不吉な日とされているみたいですが、我が家にとっては年金支給日です。
15日が日曜日なので前倒しで13日に支給されます。
うっかり忘れるところでしたが、夫が覚えていて通帳を持って銀行へ。
銀行から頂いてきた花の苗はサフィニアでした。
私好みの色を選んだみたいです。派手なピンクより紫か白が好きなので良かったわ。
後で鉢植えにしてあげよう。
夫が管理している野菜の種まきは、順調に発芽してこれはキュウリです。
今朝初めて顔を出したのはスイカですって。
30度位の高温になると発芽するらしく、まだまだと思っていたので早い発芽でした。
問題はこれから育つかどうか・・・
夜は家の中に入れて暖かくしているみたいです。
シラユキゲシが開花、木立の下の半日陰が好き。
すごく強健でどんどん増える植物です。
花友に差し上げたけど、日当たりが良すぎるお庭では育たないみたいです。
キクザキイチゲが意外と長く楽しめる花でした。
まだ咲き続けています。
艶々した葉っぱのムサシアブミ、親子で肩を寄せ合っている雰囲気です。
宿根イベリス(和名・常盤なずな)が沢山開花しました。
移植を嫌う植物だと知らなくて、陽当たりが良い場所に移したら葉っぱだけが元気で花数が少なかった。
3年?4年目かな? ようやく見事に沢山開花して嬉しい。
頂いたサフィニアを鉢に植えました。
元気に育ってね~