花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

鯉のぼり大会

2012-05-12 23:06:14 | 孫・アクセルとレックス

少し前にさかのぼり、5/5は子供の日。

近くの公園で鯉のぼり大会が開かれました。

毎年開かれているけど、小さい子がいないと行かないですね。

 

レックスは大きな鯉のぼりにテンションあがりっぱなし~

 

「おおきいね~」

 

この中のどこかに、かつて息子のだった鯉のぼりも泳いでいるはず。

子供が成長して、飾られなくなった鯉のぼりを、地元の自治会に寄付して、毎年ここで飾られています。

 

 

「おさかなさん待って~」

 

 

ヨーヨーすくいや、スパーボールすくいもグランパとやったね。

 

 

シャボン玉もやってみたけど、出来なかったね~

他の子も失敗してたから、シャボン玉液の作り方のせいかな?

 

最後に手作り焼きそばを沢山買って、ランチにしました。

楽しかった鯉のぼり大会、レックンの記憶に残るかな~ ???

 


ショッピングモール

2012-05-10 00:04:09 | 日記

 

連休後、越谷にあるレイクタウンに初めて行ってみました。

何度か前を車で通過したことがあったけど、中に入ってみるのは初めてです。

連休後なので、駐車場もすぐに止められました。

モール内に入ってみると広~いんですね~

丁度お昼時だったので、レストランを選ぶのにも目移りする位、沢山のお店が入っていました。

どこも空いていて、結局関西風のお好み焼き店でランチにしました。

 

 

アッキーは普通のショッピングカートに乗ったけど、レックスはキャラクター付きのカートを選ぶのにも興奮。

結局大好きなトーマスにしました。

沢山買い物をした娘も満足、でも半分も廻れなかったからまた来たいと言う。

無料駐車時間のギリギリ、5時間内あちこちウロウロするのは疲れる~

 

 

2日後、地元のステラタウンにショッピングに来ました。

ここはレイクタウンほど大きくはないので、どんな店がどこにあるか大体把握出来ているので、買い物しやすいわ。

 

レックスが乗りたがっていたトレインに乗せました。

 

 

グランパがレックス係で付いていたけど、トレインには一人で乗せました。

念願かなって嬉しそうだね。

 

 

1回200円だけど、300円だと乗り放題です。

 

 

結局空いていたので、全部で4回も乗ったようです。

一人で乗れたしちょっと成長したね~

その間、娘と私はお買いもの、アッキーだけならまだ御し易い。

 

 

アッキーはご機嫌が良いと、笑顔が可愛い~ お兄ちゃんに似てきたね~

ご機嫌がななめだと良く泣くけど、笑いのツボに入ると、アハハアハハと表情豊かによく笑う子です。

ついついレックスの写真が多くて、いつも反省しているのよ~

 


寝顔

2012-05-07 22:22:37 | 孫・アクセルとレックス

3月の末に日本に来たばかりのころは、2階の寝室で寝ていた娘と孫ですが、子供たちが寝てから、ママは仕事をしたり勉強をしたりしています。

2階の寝室へは、娘が寝る時に子供たちを移動させていたのですが、ぐっすり眠っていると2歳児でも重いし大変~

しかも二人・・・2度行ったり来たり~

 

 

そこで最近は1階の和室に2組の布団を敷いて、ここで眠っています。

朝まだ起きてこないので、ちょっと覗いてみると、可愛い寝顔が並んでいました。

なんだかそっくり!

 

 

カメラのシャッターの音に気づき、レックスがお目覚め。「おはよう!」

3人同時に起きる訳ではないので、1階に寝ているととても便利ね。

隣のリビングルームには、大抵グランパかグランマが起きていますから~

 

 

連休最後の6日は、ママとレックスの二人はお出かけです。

風邪気味のアッキーはお留守番になったけど、鼻水垂らし咳が出るけれども元気です。

ママの姿が見えなくても、夕方4時半ごろ二人が帰って来るまで、全くぐずりもせずにご機嫌でした。

アッキーの静かな平和な時間だったようです。


茅ヶ崎へ

2012-05-06 00:10:01 | 日記

今年のゴールデンウィークは天気が悪いですね。 よく雨が降る・・・

連休の後半、4日に茅ヶ崎の息子の家にみんなに会いに行きました。

 

5/4 (金)

6:45に出発、東名は使わずに行ってみよう。

東北道から首都高速の湾岸線を走って、横浜新道から1号線で行くことに。

ところが葛西JCの手前で大渋滞、そうかたぶんディズニーランド目的の渋滞だったみたいです。

思わぬ誤算、ナンバープレートを見ると秋田、新潟、栃木、群馬など他県ナンバーがほとんど。

結局茅ヶ崎まで3時間半ほどかかってしまいました。

でも孫たちは終始ご機嫌だったので良かった。

 

 

アッキーは初めましてだね~

茅ヶ崎はお姉ちゃんたちなので、面倒見が良くて遊んでくれました。

 

いとこ4人で記念写真、仲良くしてね~

4人とも似ている気がするのは私だけ?

 

咲希もお姉ちゃんぶりを発揮してますね。 こっちよ~

 

ランチは湘南ビールのレストランへ、レックスは珍しくうろうろしない。

さすがみんなに圧倒されていたみたいでした。

大勢でする食事は美味しいね。みんなよく食べました~

 

 

食後は大きな里山公園に遊びに行きました。

みんなに遊んでもらって大はしゃぎ、長い滑り台も楽しいね。

 

砂場の真ん中にトランポリンの山、はねてはねて!!

 

はねては転び、転んでもめげずにまた跳ねる。

 

 

 

アッキーもみんなに沢山可愛がってもらいました。

名残は尽きないけど、渋滞にはまらないうちに帰ろうか。

 

また雨も降りだしてきて、まだ早いけど15時半前には「さようなら」しました。

帰り道の選択に迷ったけど、結局東名から首都高速にしました。

早めにしたのが良かったのか、混まずに順調で2時間弱で自宅に戻りました。

 


羊山公園は花盛りでした

2012-05-02 17:04:13 | 日記

娘の出かけようコールに仕方なく、ゴールデンウィークの真っただ中、どこに行っても混みそうだけど・・・

1日は義務教育中の子供たちは、学校が休みでないことに気づき、出掛けるなら1日か2日にしようか。

事前に秩父地方の天気予報をチェックすると曇りの予報、いいんじゃない。

羊山公園の芝桜を見に行くことにしました。

 

5/1 (火)

早朝5時に起き、6時20分ごろマイカーで出発。

関越自動車道の花園ICを出て、秩父の山間に入るころ雨が降り出して、結構激しい降り方。

あらら~予報より悪いね~ しかも誰も傘の準備なし。

仕方なく、途中のコンビニでビニール傘3本とレックス用にビニールのレインコートを買う。

 

でもでも現地近くなると、全く雨は降っていず、嬉しいけど買ってしまったビニール傘とレインコートは出番なし~

無駄なことをしてしまいました。

 

事前に調べておいた、芝桜の丘に一番近い駐車場に9時に入れることが出来ました。

小さい子連れなので、山の下の駐車場から歩きたくないから嬉しい。

 

 

この光景、TVのニュースなどで見た風景が目の前に広がっていました。

朝早いので、人出はまだ少なくてゆっくり鑑賞できました。

 

 

  

艶やかな色彩の中で、カメラのシャッターを切る方、ベンチに腰かけてのんびり過ごす方などなど・・・

 

 

一角には地元の方たちが花の手入れをしていました。

綺麗に見せるには手間がかかるのでしょう。

雲がかかっていた武甲山も顔をのぞかせました。

まだ若かった20代前半に武甲山に登った思い出があり懐かしい山です。

 

 

 

いろんな花色の芝桜ですが、この2色の優しい花色が可愛くて綺麗でした。

「多摩の流れ」と名前が付いていました。

羊山公園には、本物のヒツジも飼われていました。

 

地元の野菜や山菜、果物おそばなどを食べさせるテント村もすごく賑わっていました。

ついでにお腹も満たして、時計を見るとまだ10時半。

これから三峰神社に行こうと言う。

 

 三峰まではさらに車を走らせることになるけど、行こうかと言うことになりました。

 

 

 

新緑が美しい風景を楽しみながら、三峰までは車で約1時間走ります。

途中で何人かのランナーを見かけました。

何でも東京の葛西臨海公園駅から新潟までを走破するランナーたちです。

確か520Kmの日本縦断ウルトラマラソン、途中3泊4日?で走るとか、夫もいつか走ってみたいと言う・・・

 

 

 

 

三峰の駐車場から歩き始めると、ミツバツツジが満開になっていました。

思いがけない花に出会い感激。

 

 

 

三峰神社でお参りを済ませ、ちょっと付近を散策。

娘も夫も初めてだと言う。 「うそ~」

三峰山から霧藻ヶ峰までのハイキングコースは、子供たちが小さい頃何度も来ているのに、記憶にはないらしい。

かつて夫と二人では、三峰山から雲取山まで縦走し、雲取山荘に1泊して多摩湖に下りたこともあり、懐かしい山です。

 

 

 

神社の社務所の脇にたった一輪のカタクリの花が咲いていました。 ラッキー

絶対に咲いているはずと、きょろきょろした甲斐がありました。

三峰付近は標高が高いので、桜もまだ咲いていましたよ。

 

芝桜は人工的に美しい花と感じるけど、山つつじや山桜カタクリの花に思いがけず出会えたことが大収穫の日帰りドライブでした。

どこか行きたがりの娘も満足したようです。

家には夕方5時半ごろには到着したので、連休中のお出かけとしてはまずまずだったでしょう。