花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

レモンの木の植え替え

2022-03-18 20:23:46 | 花・植物
初夏の陽気から一気に10℃以上下がり真冬の寒さにブルブル。

小雨の中プールに行くと泳ぐ人は少なくて。
絶好のチャンスなので久々に1000mのスイム。
月に一度あるかないかのチャンスでした。

午後は休養日に当てて炬燵へ。
ナンプレと読書、時々居眠りの幸せタイム・・・


さて昨日のこと、
寒い冬を乗り越えたレモンの木を植え替えました。
鉢植えにしてから3年目一度も植え替えていないので。

植え替え作業は夫に手伝ってもらって駐車場で。

元肥等をブレンドした新しい土に植え替えて給水中。

水が切れてから、2階の日当たりが良い軒下の定位置へ。

心なしか少し元気になった気がして満足。
今年はいくつ収穫できるかな?


春めいて

2022-03-17 21:01:02 | 花・植物
天気よし9時前に家を出て二人で散歩へ。

昨夜の真夜中の地震で寝られなくなり寝不足気味だけど、陽気はうららか。
新芽が芽吹いて徐々に春らしくなる散歩道。


ハクモクレンが青空に向かって開花。


我が家の黄水仙を確認して~
やっぱり水仙は陽当たりが好き!


寒さ除けのビニールを取り払われて、育っているのはそら豆。
もう花が咲いて収穫が楽しみ!


先週は蕾だった桃の花が花盛り。


ボケも開花。


サクランボの桜が満開になっていた。
全く咲いていなかったのに、アッという間に。



お花見しながらの1時間余りの散歩でした。

帰宅後庭の植物に散水してから病院へ。
方向を変えて駅向こうの開業医まで歩いて~
骨密度が落ちているので、カルシュウムを補う薬を飲んでいる。
薬が切れてしまって・・・

2度も往復歩いたので歩数計を確認すると9709歩。
疲れたと思ったら歩き過ぎでした・・・


病院から帰ると、ちょうどお昼時。
夫が大好きな天丼を買ってきてランチです。

これからランチと言うタイミングで、地震を心配した娘からfacetimeあり。
LINEあったらしいのに気付かなくて。
揺れは長かったけど震度4だったので全く問題はなし。
ありがとう~


私としては仙台に住む姫のことが心配でメールすると・・・
11年前の地震の次位の強い揺れだったそう。
塀の一部が崩れたようですが、元気な様子が確認できて安堵です。


散歩の途中でまたつい買ってしまった姫リュウキンカ。
庭にあるのにね・・・


栄養状態が良くて大きな花に魅せられて。
庭に地植えになっている姫リュウキンカはまだ花はこれから。
更に小さくて可愛いけど、種類が違うのかなとつい。


違う場所に地植えしました。



明日は雨の予報。
雨降りも実は楽しみ、昨日カラカラになってしまった雨水タンク。
満タンになって欲しいので~


大失敗

2022-03-16 20:49:47 | 日々の暮らし
昨夜ホームベーカリーに材料を仕込んだので、目覚める頃にパンの香りがしてくるはずなのに・・・
あれ? やっちゃったね~ 

タイマーをセットするのを忘れて寝てしまった!(失敗その1)

起きてからオンにすると、焼き上がるまでプールに出かけられないので
帰ってきてから焼こう。

帰りに夫に出会ったので、餃子の満州でランチすることに。

大豆ミートのソイ担々麵は私。
コクがあり美味しい~ 
大豆臭は全くなく美味しく食べれるしヘルシー。

シンプルに炒飯と餃子は夫。



帰宅後すぐにホームベーカリーをオンにして~


午後は庭仕事。
増えてしまった植物を整理したり移動したり・・・
クレマチスの花芽の成長を見守ったり、ニリンソウの成長を楽しみ。
キクザキイチゲの発芽を見つけたり、春は楽しい~

いい香りは何の香り?
利休梅の根元に咲いている水仙がいい香り。

黄水仙はたった一輪開花。



ふと気が付くと夕方なので庭仕事は切り上げて~

そうだ、パンが焼き上がったころかな。

いつもより色白だと思ったら・・・
まだ焼き上がっていなかった!!(失敗その2)

まな板に出したら、まだぷよぷよに柔らかい状態で気付いた!
戻すわけにいかないので、切り分けて小さくまるめてオーブンで焼こう。


8個に切り分けて、形はいろいろでいいかな。


180℃に熱したオーブンで焼いたらこんな感じ。
試しに熱々を食べてみると~ 美味しい。
クルミとアーモンド、伊予柑のピールを入れたので味は良い。

大失敗とビックリしたけど、私の朝食なので形は変でも美味しければよし。


菜園から戻ってきた夫が黄水仙を切って持ち帰った来た。
庭で増えてしまった球根を畑の隅に植えて貰ったら~

お日様を燦燦と浴びてこんなに沢山咲いて。
庭の水仙より主役はこちらに。


黄水仙も香るけど、庭の白い水仙の方が香りは良い。

花を飾るとテンションアップ、ちょっと幸せ!




またまた~

2022-03-15 21:12:24 | 花・植物
今朝またあの鉢が荒らされていた。
もう球根はほとんどないけどダミーの鉢として置いてみた。
隙間をほんのちょっとだけ作っていたらこんな状態になっていた。


この鉢だけなら許せるけど・・・


他の鉢に水遣りしようとした気付いた。
大事なバイカカラマツの鉢も右のひと鉢だけ被害に・・・


小さな芽が剝き出しになって無残な状態。
すぐ植え直したから間に合ったかもしれない。
ここではまた狙われるかもしれないので、庭に置き場所を変更してみた。


もう花が終わった白花のオキザリスもあれ?

鉢の後ろ側が変?


こんなに葉っぱが引きちぎられていた。
オキザリスの小さな球根を食べたとすると~

ハクビシンより小さな動物かもしれない。
ネズミとか・・・ネズミも夜行性。
それにしても食べ物がなく飢えているらしい。

他にイトラッキョウの鉢、ラミウムの鉢もかき回した痕跡あり。
どうしたらいいのだろうか。

現場は2階のバルコニーだけなので、大事な鉢は下の庭に移動させた。




室内で越冬したカランコエ・ウエンディが鈴なりに咲き愛らしい。


蕾の時はつくしのようだったビオラセアが満開。

よく見ると小さな花がくるりと地味だけど可愛い。

置き場所を室内から玄関へ。

少しずつ賑やかになっています。





またやられた~

2022-03-14 20:58:55 | 花・植物
目立つ室外機の上から下におろした鉢にスチールの網を置いたから万全のはず。

今朝確認すると、少しずれている気がする。

昨日植え直して綺麗にならしたのによく見たら、やっぱり荒らされていた。
昨日球根が食べられてしまった同じ鉢でよかった。
小さな球根しか残っていなかったのに、美味しかったのだろうか。
左の鉢は無事で何より。
鉢の高さが違っていたので、隙間から手を使って食べたのか。



ということは鳥ではないらしい。
夜行性の動物ハクビシンかもしれない。
監視カメラがあればどんな動物が来るのか見てみたいところです~

下の庭に置いている鉢は4鉢とも何もカバーしていないけど無事。
見つかったらヤバいかもしれない・・・


プール帰りに通る神社の河津桜は暖かさで早くも葉が出始めて
葉桜になりつつまだ綺麗です。



隣の公園のコブシの木を見上げると~
チョロチョロ咲きはじめています。






毎年咲くコブシの花も楽しみ~

気温が上がり春から一気に初夏の陽気で暑いくらい。

庭の一部の雑草を抜き菊を移動して綺麗にし花の種蒔きをしました。


いろんな花の種が混在しているワイルドフラワーです。
さてどんな花が咲くのでしょうね。



鳥の仕業か?

2022-03-13 20:40:47 | 花・植物
今朝のこと、えっ? 何これ。
植え替えたばかりのアッツザクラの鉢が無残にほじくられていた!



鳥だと思うけど証拠がない。
もしかするとハクビシンなどの動物かも?


植え直そうとしたら、なんと球根が食べられていた!

球根の上部にある髭のような物だけ残っていて球根がない!

そもそもアッツザクラの球根って食べられるの?
しかも美味しいのかな?

細い小さな球根しか残っていなかった!



一昨日、植え直したら赤花3鉢が4鉢に増えたうちの一鉢。
陽当りの良い2階の室外機の上に置いたから目立ったらしい。
植え直したばかりで土がサラサラだったから、突きやすかったのか?

これは無事だった鉢。

まだ土だけで芽が出ていないのに、どうして狙われたのか分からない。。。

全く油断出来ない!
目の荒いスチールを被せて鳥よけ(動物よけ)しました!



ヒナソウ

2022-03-12 19:55:21 | 花・植物
ポカポカ陽気の中散歩に出かけると汗ばむほど。

菜園の紅菜苔の花が満開、花が咲いても茎が柔らかければ食べられます。
夫は農作業中だったので、帰りに収穫をよろしく~


わずかにほころび初めた桃の花。




ボケももうちょっと。


散歩の途中で出会って手に入れたヒナソウ。
そろそろ出回るかなと覗いてラッキー、待っていました。

平鉢の定位置に植え込み完了。
去年の夏の暑さに負けてしまい駄目にした教訓を今度こそ生かそう。


「満開よ」のLINEを送ると、午後花友が現れたので一緒にお花見に。








この2・3日の暖かさで一気に満開になりすっかり春です~
オナガドリと思われる鳥が花の蜜を吸っているのか?
1本の桜に5・6匹むれていました。
それとも虫をつついているのかな?

庭作業をしていると、姿は見えねどウグイスの鳴き声が3日ほど前から聞こえます。
鳴き方もまだ幼い鳴き方で春を告げていました。


ニッコウキスゲ植え替え

2022-03-10 20:09:55 | 花・植物
毎年初夏の庭を彩るニッコウキスゲの花。
ずっと数年植えっぱなしなので、去年の花付きが悪かった。
株が混み合っているに違いない。
掘り起こして肥料を入れて植え直してあげようと思いながら時は過ぎ~

植え替えのチャンスは3月なので、重い腰をあげてシャベルで掘り上げてみた。


一株に細いサツマイモのような球根がぎっしり、これが絡み合っているので株分けすると~ 
24株もあった!

古い球根と枯れた葉を綺麗にして。
大きな穴を掘り堆肥、元肥、腐葉土をすき込んで植え付け。

どう頑張っても半分の12株しか植えられなかった。

残ったうちの3株は、昨日塗った大きなプラ鉢に植えてみた。

3株は畑の隅に植えてと夫に託し~

残りの6株は花友が欲しいというので差し上げて。
良かった~
全部嫁入先があり処分しないで済みホント良かった。

先々でもよい花を咲かせますように!!



カラー鉢完成

2022-03-09 20:37:33 | 花・植物
実はこの鉢手作りです。
ある物を塗って鉢に仕立てました。
さて元は何でしょう?



そうです、冷凍物が入っていた発泡スチロールの箱です。
ネットで作り方を見たのでやってみたくてすぐ実践。

発泡スチロールの箱がゴロゴロしていたのでチャレンジ。


昨日買ってきたのは発泡スチロールにも塗れるスプレー缶2色。


半田ごてがないので鉄の棒をガスで熱してレンガっぽく模様を描いてみた。
要領が分からないので下手。
グレーのペイントで下塗りして乾かす。
冬日の昨日は乾くのに時間がかかったけど。

グレーが乾いてからこげ茶を塗って完全に乾かす。

塗る前に細いカッターで穴をあけて。

今朝、一晩置いて完全に乾いているのを確認。

姫うつぎ、クリスマスローズ、西洋サクラソウの寄せ植えに。

発泡スチロールなので凄く軽いのが嬉しい。
土を入れるとそれなりに重くなるけど、持ちあがる重さ。


廃物利用が生きたのが嬉しくて。
庭の隅で捨てようと思っていた汚いプラ鉢を綺麗に洗って塗ってみようか。



ただ塗っただけ、絵心があれば絵でも描きたいところ。
乾燥中で何を植えるか未定。

他に変色して汚くなったプラ鉢やプランターも塗ってみようか~



ニリンソウの発芽

2022-03-08 20:40:49 | 花・植物
春になっての楽しみは宿根草の発芽を見つけた時。

ほとんど土の色と変わらない小さな葉っぱのニリンソウ。
よく見ないと分からないほど小さい、無事に発芽を確認して安堵。
これから日々の成長を見守るのが楽しみが。
あちこちに沢山出てくるから。

真冬日の気温で寒かった一日。
明日からは春らしくなってくる予報。

神社の河津桜がそろそろ満開になるころか。
ウキウキする季節到来。