四日坊主の料理と畑とバイク

1979年創立~2020年12月26日閉店 売却

野口雨情

2025-01-23 10:37:39 | 心の中に

郷土 自慢

民謡 童謡詩人

野口雨情

 

七つの子(童謡)

 

烏(からす)

なぜ啼(な)くの

烏は山に

可愛七つの

子があるからよ

北茨城市磯原町磯原73番地

 旧いわき方面に向かい磯原国道6号線沿い右(生家)

野口雨生家

左に新しく建設された野口雨情 記念館

海岸線に面し海も風景も

西側は山並み連なる

透き通る空気も 青い空も 繰り返し寄せる波

癒し満載

 

「民謡は、民族生活の情緒をうたふ

唯一の郷土詩であり、

土の自然詩である。」

 

「童謡は、童心より流れて

童心をうたう自然詩である。」

 

数々の校歌 も残しているようです

本名 英吉 1892~1945年

明治15~昭和20年(63年の生涯)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残された昭和 食の殿堂

2025-01-18 20:29:04 | 心の中に

チャーシュー麺

チャーシューが隠れている

丁寧に作られた肉の味のする焼き豚

チャーシューが旨い

スープも引き継がれた歴史の間違いのない

スープの味

約20席の小さな食堂

日立駅前通りより一本入った駅より

約700m~1000m以内駐車場有

地元民にひたしまれ利用されている

残さなければならない

食文化  店

日立駅はガラスケースのような人気の駅

ここからの眺望は地球は丸いを実感 シーパラダイス!!

人気スポット

春は駅前通り 桜

平和町にある 古き良き時代の忘れ物 満平食堂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳守神社 茨城

2025-01-01 15:46:24 | 心の中に

茨城県小美玉市栗又

耳守神社があり

カジュアルフレンチ

四日坊主を手放すきっかけにもなった

メニエル病で右耳が聞こえなくなった

原因は不明で発症する難病です

治りかけに怪我をすることが度々すると

メニエルの病が再発し

約6年程に飲みずらい薬から解放されたく

はらい 清めに 耳守神社に参拝

 

昔 石岡は国府があり名所の数々が残っています

そしてなんといっても水戸光圀のおひざ元ですから

我が 茨城もすてたものではありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の陶芸家

2024-12-18 19:11:09 | 心の中に

我が家より6軒先に陶芸作家さんがいます

いろいろお世話になっており

石に帆掛け船を彫った 世界に1ヶの印

使ってみて下さい と

以前にも湯呑や 毎年変わる干支 小皿など頂いた

その印を押した小皿 記念として頂いた

霞ヶ浦の畔の作家さんなので漁師船帆掛け船をかたどってみた

重宝している小皿です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神事 八幡神社祭礼

2024-10-16 09:28:19 | 心の中に

約30年前は二日にかけて

鳥居の大蛇を稲わらで作ったり

稲わらを使ったいろいろな神事用の

お飾りをそして掃除をしたり参道を整えたりっと

夫婦で参加したものでした

ご婦人は公民館でお供えの料理と

参加者のお茶や昼食の炊き出し

和気あいあいと世間話に

コミニケションをはかったものでした

現在はここの集落の人口も

少子化現象 空き家が目立ち始め

神事も縮小 寂しくもなり

良き伝統が消えつつあります

人に一番必要な心のよりどころ

日本人が守らなければならない事が

消えつつある のか?

 

約1500年前後に戸崎城があった

由緒正しい土地柄

城跡を見学に見える人達に度々遭遇します

四日坊主はこの城跡の二の丸跡付近に小さな畑で

野菜作りをしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする