四日坊主の料理と畑とバイク

1979年創立~2020年12月26日閉店 売却

トレーラー  中古買うと15万以上

2024-05-26 09:21:45 | 農地有効利用

あおりや椅子を外す

大まかにさび止めを塗る

厚めの板をはる 廃油を塗る(腐り予防)

一トン半ぐらいのものは運べる

軽トラックでは一トン越えは無理

維持費もかからないし 気も使わない

便利な奴

ベースは二万円

ニュータイヤ四万円

ニュー厚板二万円

大きな重い機械を運搬する

トラクターで引く

ベースは15年前に買ったもの

圃場と圃場の移動用

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温25度

2024-04-15 19:15:28 | 農地有効利用

三月末には終わらせる じゃがいも植え

4月中旬 雨がこまめに降ったので のびのび

初夏のような天気の中

じゃがいも植えを

午前中で何とか終わったので

この暑さでつめたいものを 飲みすぎ

なので温そばネギたっぷり 残り物の天ぷらでさっっぱりと

ランチを済ませる

まだ暑さに慣れていない為か非常に疲れた

四日坊主圃場地域 月間予報は5、6、7月共に

雨が多い予報なので初めての高畝 植えに

なので畝たてに非常に労力を要した

かなりの水分補給量

とにかく疲れた

収穫時期に吉と出るか 凶と出るか 博打

四日坊主栽培野菜は全て有機肥料 無農薬

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと 芽が出た

2023-09-06 20:05:13 | 農地有効利用

茨城南東部にも

やっと恵みの雨

三回目にして やっと芽が

一回 二回の種まきの所を

ほじってみたが種が腐っていた

約一週間おきに同じ所に種まきをした

 

乾いた 大地に割って 生えだした芽 

 

あなたは何を感じますか

うまく育つかどうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dou 思う

2021-09-18 15:41:29 | 農地有効利用

大きな農園は

手間をかけられない

早くおおきくして出荷

その後 すぐに種をまき

大きくして出荷の繰り返し

でないと農家は食べていけない

その野菜は短期間で

大きくするので味がない

 

有機野菜はすぐに大きくならない

じわーっと栄養を蓄えて大きくなる

手間と時間がかかる 効率が悪く

お金にならない

元洋食屋の四日坊主なので

本来の味のある有機栽培野菜に

こだわる

そのきゅうりが これだ

産直に並びます

 

台風の影響で

今年のきゅうりは

終わってしまった

ハウスではなく

露地栽培の為

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA 水郷つくば農業協同組合 (4,5ぶりに参加)

2019-06-19 18:02:53 | 農地有効利用

2020年

生産者 番号2134は四日坊主

バーコード番号です

 

JA 土浦

土浦農業協同組合が

JA水郷つくば農業協同組合 近隣の組合と合併し

新たに名称を変えスタートした

土浦市小岩田 元 KS電機あと地

ベーカリーショップ そば屋 産直があり

農産物直売所に四日坊主も出品 二階は土浦JA本店

 

生産者NO2134が四日坊主の商品です

(有機肥料育ちニンニク 農薬は使いません)

 

この店舗に加工品は現在 発酵黒ニンニク


早く

産直部会 研修旅行を実行してもらいたい

生産者同士の情報交換 生産者の顔も世の中のやさい情報も

作付け 情報も

 

生産者で盛り上げる 産直での収穫祭 イベントも派手に やろう~っ!

存在感を アピールしょう~~っ

生産者が大勢いるだけでも盛り上がる

 

百姓は暇がない JAで研修旅行決行してもらわないと

ほとんど暇がないため 新しい情報は入ってこない

もう いい時期に来てるのでは! コロナも落ち着いたことだし

生産量の指揮を高めるためにも

研修旅行は研修と名は付いているが生産者の親睦 栽培向上の情報交換など

絶対不可欠 一年に一回のたた酒を飲める楽しい娯楽も

生産者の気力アップにつながり

産直に沢山の新鮮野菜が並びます

 

4~5年ぶりに参加

 農業の研修とされる娯楽の旅

 

ひさしぶりゆへ違いに気ずく

参加者が少ない

女性が多い

以前は女性は探すほど

バスに乗るなり酒盛り 年一度の大イベント

それが唯一 毎日の仕事へのごほうび

そんな風に思え 楽しかった が

不景気の影響もあるかもしれないが

お酒足りなかった

 

皆さん食にかかわるやさい作りのプロを考えたうえで

今回 食事内容はよろしくなかった 検討の余地あり

何のための楽しい研修???

旨いものを食べ 飲み 仲間との会話

これぞ こころの栄養補給!!!

早く 研修旅行 復活

 

 参加者の楽しい会話も無くなっていた

(うちの母ちゃんぶすなんだ~~っ

美人は三日で飽きる んでもよ~~っ

うちの母ちゃん かわいいんだ~っ)

ニコニコしながらべろんべろんに酔いながら

唱えるように訴える

この家庭には愛が沢山と

ほほえましく聞き入った

今年は

この光景は 消えていた!

 

*コロナ 怖がらずに研修

組んでください

いろいろと情報交換などプロの熟練者の情報は

ありがたい

飲みたい人には飲ませる

無礼講の研修でいいじゃないか?

おやじどもの楽しみ仕事に精の出せる研修は

何かにつけ上向きに!

楽しみにしていますよ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする