俺はワルポンだっ!

ちょいワルおやじを卒業したワルポンの斜め下から見た現代社会

『唐沢の滝と吐竜の滝』

2017-10-21 18:05:21 | 観光地
信州に行ったついでに菅平の滝と、帰りがけに八ヶ岳高原の滝をはしごして来ました。

概して滝の撮影は現地までの道が厳しいところが多いのですが、今回は駐車場から近い上にアプローチも整備されていて、老若男女、足に自信がない方でも大丈夫のような滝でした、

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

上田市菅平高原の入り口手前にある「唐沢の滝」です。


高さ15m、幅10mと規模は大きくありませんが、滝壺近くまで行くと霧状の水しぶきが宙に舞い上がって、思わずカメラのレンズを手で覆ってしまうほどで、迫力は十分でした。

上田から菅平に向かって右側に看板も滝も見えるのですが、道路がカーブしている所でもあり、運転に気を取られて見落としてしまいます。もっと判らないのは道の左側にある駐車場です。行かれる方は是非ご注意ください。


       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

山梨県北斗市大泉町西井出にある「吐竜の滝」は、小淵沢と小諸を結ぶJR「小海線」(愛称・八ヶ岳高原線)の清里駅からも車で10分程度の所に駐車場がありました。
小海線の高い鉄橋の下を通り抜け15分ぐらいでサイトに着きました。


八ヶ岳の南東麓の地下水が溶岩層を通って湧出する滝です。


見た目、高さは20m、幅は50mぐらいかなと見受けました(正確ではありません)。
水は一年中清らかで冷たく、水量もほぼ一定しているそうです。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

自然の美しさは現地に行ってみないと判りません。
と云いながら、今年のカレンダーは、今まで行った滝にしようと思っています。

このところの長い雨が上がったら、紅葉も一段と進んでいるでしょう。
また出かけたいものです。