日本百名山の一つ「伊吹山」は、標高1377ⅿで滋賀県の最高峰です。

9合目までドライブウェイが通っていて観光地化され、見晴らしもよく、山頂からは濃尾平野や伊勢湾、眼下に琵琶湖や比叡山、北アルプスの山々が一望される大パノラマ広がっています。
花の種類も多く1200種以上の植物が咲き乱れる花の百名山にもなっています。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
その麓には天下分け目の関ケ原の戦いの古戦場があります。

桃配山(ももくばりやま)に徳川家康の本体が、笹尾山には石田三成が陣を構えたそうです。
東軍は井伊直政、細川忠興、黒田長政、福島正則等が・・・西軍は石田三成、島左近、宇喜多秀家、大谷吉継、小早川秀秋等が・・・対峙
当初は優勢だった西軍でしたが、小早川秀秋が東軍に寝返ったために形勢は一気に逆転し、わずか一日で東軍の圧勝となったそうです。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
関ケ原笹尾山交流館では鎧兜の貸し出しを行っていましたが、ここでは石田三成の人気圧倒的に高かったようです。

日がな一日鎧兜に身を包んで一帯の陣営を見て回っている大の大人もおられ、いかにマニアといえども、ちょっと如何な御仁かと思いました。

9合目までドライブウェイが通っていて観光地化され、見晴らしもよく、山頂からは濃尾平野や伊勢湾、眼下に琵琶湖や比叡山、北アルプスの山々が一望される大パノラマ広がっています。
花の種類も多く1200種以上の植物が咲き乱れる花の百名山にもなっています。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
その麓には天下分け目の関ケ原の戦いの古戦場があります。

桃配山(ももくばりやま)に徳川家康の本体が、笹尾山には石田三成が陣を構えたそうです。
東軍は井伊直政、細川忠興、黒田長政、福島正則等が・・・西軍は石田三成、島左近、宇喜多秀家、大谷吉継、小早川秀秋等が・・・対峙
当初は優勢だった西軍でしたが、小早川秀秋が東軍に寝返ったために形勢は一気に逆転し、わずか一日で東軍の圧勝となったそうです。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
関ケ原笹尾山交流館では鎧兜の貸し出しを行っていましたが、ここでは石田三成の人気圧倒的に高かったようです。

日がな一日鎧兜に身を包んで一帯の陣営を見て回っている大の大人もおられ、いかにマニアといえども、ちょっと如何な御仁かと思いました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます