そそり立つ壮大な絶壁に朝の光が射し始めたばかりの一ノ倉沢へ着いてシャッターを切ったのは午前4時49分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/53772263a8f863b3e09cc0c797ecdb8c.jpg)
絶景に感動して撮ることに夢中になっていたのですが、凍えるような冷気が雪渓の谷間から押し寄せてきました。
すぐに急いで車へ戻り、ジャンパーを引っ張り出しました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
50台ほどの車が停まれるかという駐車場には、さっきは一番乗りだったのですが、もうすでに2台停まっていました。
一台は若い二人組みの別嬪さんの山ガールで、今から山頂を目指すのだという。
もう一台は普段着っぽい服装のアベックで観光客のようでした。
谷川を流れ下る雪解け水に手を入れると思わず引っ込めてしまうほどの冷たさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/df88a9dfd279d1d640fc11a4ea59f557.jpg)
切り立った岩塊には遭難者を悼むいくつもの墓標が打ち込まれていました。
辺りには沢山のタニウツギの花が咲き、蜜を求めてミツバチたちが短い夏の時を惜しむかのように飛び回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/e0dadafe5f4630de0ab8232fde1cf4c3.jpg)
靴だけはトレッキング用なのですが、朝飯前なので宿へ引き返すことにしました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
朝食後、谷川岳ロープウェイの土合口(どあいぐち)から天神平へ・・・
ついでにリフトで天神峠へ・・・ 360度大パノラマに感激・・・
谷川連峰から右回りに、朝日岳、至仏山、日光白根山、武尊山(ほたかやま)、皇海山(すかいさん)、赤城山、上信越の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/20917c14742cbe269c0da0a3f1d3dacc.jpg)
ここから山頂までは、尾根伝いに3.1kmしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/93848c62a68954200ed4d74f5bdb35a3.jpg)
飯はたっぷり食ったし、行ってみよう! 意気軒昂に出発!
道があるとは言え名ばかりで、大きな岩の塊を乗り越えて登ったり下りたり、大小の石ころ路が続きます。
重いカメラリュックを背負い、手には三脚を持っての苦難苦行、100mも進むと汗が噴き出し、息があがって膝も痛くなってきたので、すぐに断念ました。
諦めが早いというか、決断が早いのです。
ショウジョウバカマなどの高山植物やヒメウツギの白い花を撮って帰途に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/f0371a6d7059845b94ce520e92ec62ad.jpg)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
朝早くから大自然の癒やしを存分に満喫して、気分は上々です。
でも、肝心のフォトコンテスト用の写真は撮れていません。
7月8日の締め切りです。
焦るなぁ~・・・ハァ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/53772263a8f863b3e09cc0c797ecdb8c.jpg)
絶景に感動して撮ることに夢中になっていたのですが、凍えるような冷気が雪渓の谷間から押し寄せてきました。
すぐに急いで車へ戻り、ジャンパーを引っ張り出しました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
50台ほどの車が停まれるかという駐車場には、さっきは一番乗りだったのですが、もうすでに2台停まっていました。
一台は若い二人組みの別嬪さんの山ガールで、今から山頂を目指すのだという。
もう一台は普段着っぽい服装のアベックで観光客のようでした。
谷川を流れ下る雪解け水に手を入れると思わず引っ込めてしまうほどの冷たさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/df88a9dfd279d1d640fc11a4ea59f557.jpg)
切り立った岩塊には遭難者を悼むいくつもの墓標が打ち込まれていました。
辺りには沢山のタニウツギの花が咲き、蜜を求めてミツバチたちが短い夏の時を惜しむかのように飛び回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/e0dadafe5f4630de0ab8232fde1cf4c3.jpg)
靴だけはトレッキング用なのですが、朝飯前なので宿へ引き返すことにしました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
朝食後、谷川岳ロープウェイの土合口(どあいぐち)から天神平へ・・・
ついでにリフトで天神峠へ・・・ 360度大パノラマに感激・・・
谷川連峰から右回りに、朝日岳、至仏山、日光白根山、武尊山(ほたかやま)、皇海山(すかいさん)、赤城山、上信越の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/20917c14742cbe269c0da0a3f1d3dacc.jpg)
ここから山頂までは、尾根伝いに3.1kmしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/93848c62a68954200ed4d74f5bdb35a3.jpg)
飯はたっぷり食ったし、行ってみよう! 意気軒昂に出発!
道があるとは言え名ばかりで、大きな岩の塊を乗り越えて登ったり下りたり、大小の石ころ路が続きます。
重いカメラリュックを背負い、手には三脚を持っての苦難苦行、100mも進むと汗が噴き出し、息があがって膝も痛くなってきたので、すぐに断念ました。
諦めが早いというか、決断が早いのです。
ショウジョウバカマなどの高山植物やヒメウツギの白い花を撮って帰途に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/f0371a6d7059845b94ce520e92ec62ad.jpg)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
朝早くから大自然の癒やしを存分に満喫して、気分は上々です。
でも、肝心のフォトコンテスト用の写真は撮れていません。
7月8日の締め切りです。
焦るなぁ~・・・ハァ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます