今朝はこの冬一番の冷え込みでしたねぇ。
朝起きて顔を洗おうとしたら温水が出ませんでした。
ガス湯沸かし器が凍りついたのです。
幸い、水道は出ましたので、斬れるような冷たい水で顔を洗いました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
よく晴れたので日が昇るにつれ暖かくなり、風もほとんど無いようだったので、カメラを担いでサイクリングに出かけました。
住宅街を抜けると直ぐに田んぼに出て、山裾を縫うように続く幅4mぐらいの舗装された農道を進みました。
ほとんど人に出会わないアップダウンの無い平坦な道です。
いわゆる里山の風情が溢れ、自然との調和を肌で感じることが出来ます。
今日はオオタカに出会えませんでした。
沢山の山鳩の番が田んぼに下りて、せっせと何かを啄ばんでいましたが、近づくとバタバタ飛んでは山の木の枝に止まって、豆鉄砲でも食ったように“きょときょと”してこちらを見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/c0f90836c7cdfc693ae9b3517f142fa5.jpg)
スズメも“ピイチクパアチク”さえずりながら、ヨシ原に群れていました。
ツグミはいつも一羽で田んぼに下りています。
近づくと両脚を揃えて“ぴょんぴょん”飛び跳ねて遠ざかります。
藪の中では、メジロが“チョコチョコ”忙しげに飛びまわっています。
ハクセキレイも尻尾を“チョンチョン”縦に振りながら周りを動き回ります。
シジュウカラやヤマガラも見かけます。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
「日本の里山100選」の「結縁寺」では、露地栽培の菜の花がもうすでに咲いていました。
今冬一番の寒さと言いながら何ですが、明るい陽射しを浴びた黄色い花は目にも眩しく、春がもうすぐそこまで来ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/83ee601a670618e350b276f5e3b0e8f4.jpg)
そう云えば鳥たちが群れているのは、寒くてオシクラマンジュウしているんじゃなくて、恋の相手探しの合コンしているのかも・・・
♪もうすぐ春ですね・・・♪
何云ってんの?
地球的規模の大寒波だと言うのに・・・
大寒もこれからだと云うのに・・・
朝起きて顔を洗おうとしたら温水が出ませんでした。
ガス湯沸かし器が凍りついたのです。
幸い、水道は出ましたので、斬れるような冷たい水で顔を洗いました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
よく晴れたので日が昇るにつれ暖かくなり、風もほとんど無いようだったので、カメラを担いでサイクリングに出かけました。
住宅街を抜けると直ぐに田んぼに出て、山裾を縫うように続く幅4mぐらいの舗装された農道を進みました。
ほとんど人に出会わないアップダウンの無い平坦な道です。
いわゆる里山の風情が溢れ、自然との調和を肌で感じることが出来ます。
今日はオオタカに出会えませんでした。
沢山の山鳩の番が田んぼに下りて、せっせと何かを啄ばんでいましたが、近づくとバタバタ飛んでは山の木の枝に止まって、豆鉄砲でも食ったように“きょときょと”してこちらを見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/c0f90836c7cdfc693ae9b3517f142fa5.jpg)
スズメも“ピイチクパアチク”さえずりながら、ヨシ原に群れていました。
ツグミはいつも一羽で田んぼに下りています。
近づくと両脚を揃えて“ぴょんぴょん”飛び跳ねて遠ざかります。
藪の中では、メジロが“チョコチョコ”忙しげに飛びまわっています。
ハクセキレイも尻尾を“チョンチョン”縦に振りながら周りを動き回ります。
シジュウカラやヤマガラも見かけます。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
「日本の里山100選」の「結縁寺」では、露地栽培の菜の花がもうすでに咲いていました。
今冬一番の寒さと言いながら何ですが、明るい陽射しを浴びた黄色い花は目にも眩しく、春がもうすぐそこまで来ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/83ee601a670618e350b276f5e3b0e8f4.jpg)
そう云えば鳥たちが群れているのは、寒くてオシクラマンジュウしているんじゃなくて、恋の相手探しの合コンしているのかも・・・
♪もうすぐ春ですね・・・♪
何云ってんの?
地球的規模の大寒波だと言うのに・・・
大寒もこれからだと云うのに・・・