goo blog サービス終了のお知らせ 

四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

北川とみ『あじさい寺』

2023-06-18 10:06:02 | 音楽
ここ数日、疲れが溜まっているのか体調がよくない。
体がだるく、頭がボーとしている。
これも気圧病(気象病)か。

でも昨日は天気もよく真夏のような暑さ。
寒暖差もある。
昼間でも横になればすぐに眠ってしまう。

ダラダラとした時間がただただ通り過ぎていく。
そんな数日だった。

フォローしているブロガーさんのブログ。
紫陽花の写真に癒される。
今が見ごろの紫陽花。
場所によっては少し過ぎてしまったかな・・・。

ふと思い出したこの歌。
北川とみさんの『あじさい寺』
この時季にぴったりの歌。
若い頃、よくラジオから流れていたことを思い出した。


北川とみ - あじさい寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河鉄道の父』ロケ地巡り_3

2023-06-13 16:54:27 | 日記
勝川家の後は、京屋家具店に寄った。


ここは、賢治が原稿用紙を買った文房具屋さん。
2階は東京にいる賢治の下宿部屋として撮影された場所。
中に入ってみたが、オーダー家具屋さんなので材料がほとんど。
結局ここは写真を撮らなかった。

ロケ地巡りもここで終わり。
せっかく岩村町に来たからご当地名物を食べていこまい。

選んだ店は、あまから岩村店さん。


クルミとゴマの香ばしいタレの団子五平餅。
アツアツで美味しかった。

入り口にはタレントさんの写真が。
いろんな番組が取材にきているようだ。

さてそろそろ帰る時間。
岩村駅に戻る。
少し電車の待ち時間があったからソフトクリームを。
写真を撮るのを忘れてしまった。

岩村駅の次は極楽駅。

しっかりと岩村の城下町を歩いた。
心の足跡として残しておきたい。

来てよかった。
そんな想いがあればきっと「極楽」に行けるだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河鉄道の父』ロケ地巡り_2

2023-06-12 17:22:54 | 日記
岩村町で開催されている
『銀河鉄道の父』のロケ現場の再現とパネル展。

木村邸の後は、勝川家に行った。


ここで、宮澤家の食事の場面など、家族でのシーンが撮影された場所。



















このふとんを見るとラストシーンが脳裏に。
やはり泣けてくる。

続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河鉄道の父』ロケ地巡り_1

2023-06-11 14:37:08 | 日記
岐阜県恵那市岩村町で開催されている
『銀河鉄道の父』のロケ現場の再現とパネル展に行ってきました。

金山から中央線で恵那へ。
そこから岩村へ
切符が懐かしい硬券。

さぁ、出発進行。


のどかな岩村駅。


マップを片手に城下町へ。

着いたのがお昼。
お腹が空いてきている。
さぁ、何を食べよう。

目に入ってきたのがこのうどん屋さん。
海老おろしうどんの写真。


写真にはこんなことが書かれている。

そうか。菅田将暉さんと森七菜さんになりきってこれを食べよう。

注文して待つ間、店内を眺めると



映画の世界に一歩入った感じ。
そして運ばれてきた海老おろしうどん。

菅田将暉さん、森七菜さんが味わったうどんを食べる。
麺は少し硬めでボリュームもある。
揚げたての海老が美味しい。
大根おろしがたっぷりと入ってサッパリしている。
ごちそうさまでした。

さて、満腹になったから歩こう。
最初に行ったのが淨光寺。

ここでお祭りのシーンが撮影された。
この日はお祭りではなく、マルシェが開催されていた。

次に行ったのが木村邸。

質屋のシーンが撮影された場所。
中はこんなふうになっていました。





映画のシーンが頭の中に蘇る。

次は、勝川家へ。
続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aiko『ストロー』

2023-06-09 15:34:09 | 音楽
暑くなってくると冷たいものが飲みたくなる。
カフェで飲む冷えたドリンク。
ストローで飲む。

ストローを見るたびに想う。
これは誰が考えたのだろうと。
プラスティック製の細い筒。
単純な品物である。

ストローは、いつどこで生まれたのだろう。
自分が物心をついたころには、既にあった。

家では使わない。
コップのまま口に付けて飲む。
外ではやっぱり品よくストローを使う。

ストロー。
すごい発明品だと思う。

最近は、紙製のストローもでてきた。
でもこれ、紙が水に溶けて舌にくっついたこともあったなぁ。

カフェでオレンジジュースを飲んでいたとき、
店内から流れてきたaikoさんの『ストロー』

 ♪君にいいことがあるように
  今日は赤いストローさしてあげる
  君にいいことがあるように
       あるように あるように 

なんだか、いいことがあるようなそんな予感がした。

aiko- 『ストロー』
music video
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする