四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

斉藤哲夫 『さんま焼けたか』

2020-09-12 10:11:44 | 音楽
9月、そろそろ秋の味覚がでてくる。
秋の味覚の代表といえば「さんま」だろう。

さんまは庶民の魚だった。
しかし海にいるさんまが減ってきたのか
年々、高くなってきている。
いつのまにか高級魚。

子どもの頃、夕方になるとどこからか
焼いたさんまの匂いがしてくる。
そんな思い出も懐かしさを感じる。

斉藤哲夫さんの『さんま焼けたか』
昭和の庶民の風景が伝わってくる。

さんま焼けたかー斉藤哲夫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木まり子 『悲しみが時を刻んでいる』

2020-09-11 13:29:00 | 音楽
東海豪雨から今日で20年。
我が家も被害にあった。
春に買った新車は前日が半年点検だった。
悲しいことにシートのちょっと下まで浸かってしまった。
買って半年で水没車になってしまった。

自宅は去年の11月完成だったからまだ1年も経っていない。
床下浸水であった。
雨があと10分から15分ぐらい降り続いたら床上浸水であった。
とてもショック。悲しかった。

だから9月11日という日は一生忘れないだろう。

青木まり子さんの『悲しみが時を刻んでいる』
災害の歌ではない、どちらかといえば反戦歌。
でも解釈によっては災害復興の応援歌にも聴こえる。

青木まり子さん、五つの赤い風船の二代目ボーカリスト。
この歌の作詞、作曲は西岡たかしさん。
この歌を聴いていると何か優しさが伝わってきます。

青木まり子 かなしみが時を刻んでいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚博堂 『旅でもしようか』 

2020-09-09 10:49:22 | 音楽
Go To トラベル。
スタート時はコロナ感染拡大中。
東京都除外。
クーポンも詳細が決まってない。

この時期に前倒してスタートさせてた。
賛否両論はあった。
Go To トラブル。コロナばらまきキャンペーン。

実際、7月下旬から8月にかけて感染者は急増した。
もっとコロナが落ち着いてからでもいいじゃないか。
そんなことを思っていた。

今朝の新聞に「Go To トラベルのクーポン来月1日スタート」と書いてある。
ようやく決まったのか。
でもまだ東京都除外。

最近、体が疲れている。
温泉でも行ってのんびりとしたいな。
Go To トラベルを使って『旅でもしようか』


旅でもしようか 大塚博堂 (大雪山 -旭岳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.Children 『くるみ』

2020-09-08 10:43:08 | 音楽
この歌を知ったのは、
瀬尾まいこ原作の映画『幸福な食卓』
ラストシーン、北乃きいが顔を上にあげながらまっすぐと歩いていく。
そのシーンからこの曲が流れる。

映画の余韻がこの歌と重なる。

♪希望の数だけ失望は増える
 それでも明日に胸は震える
 「どんな事が起こるんだろう?」
 想像してみよう
 出会いの数だけ別れは増える
 それでも希望に胸は震える
 引き返しちゃいけないよね
 進もう 君のいない道の上へ 

この歌詞いいね。
ものすごく好き。

タイトルの『くるみ』
個人的な解釈だけど、「くるみ」は女性の名前ではなく
「来る未来」から付けた感じを受ける。

おじさんたちだって未来はあるのだ。
まだまだやりたいことや夢や希望もある。
この映像を見ていると共感してしまう。
何か背中を押される歌でもある。

Mr.Children 「くるみ」 MUSIC VIDEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒドーカメラ CM

2020-09-06 10:46:33 | 日記
バブルの頃、ある店のCMが話題を呼んでいた。
東海地方の方だと覚えている方も多いと思う。
名古屋パルコ近くにあった「アサヒドーカメラ」
東海地方の超ローカルなCMであった。

当時まだ無名に近かったワハハ本舗の
久本雅美さんと柴田理恵さんが出演していた。

テレビCMは毎日のように目にしていた。
「店員は無愛想だがカメラは安い」 
このキャッチコピーはインパクトがあった。
名古屋弁も使っていた。
「カメラはどえりゃ〜安いでよ 」
「イ〜カナイ〜カン、イカナイカン、イカナイカナイカン 」

この頃、僕は少しカメラに興味を持っていた。
だから一度行ったことがある。
CMをばんばんとやるから大きな店だと思っていたら、
行ってびっくり小さな店だった。
小さい店でお客さんが多い。
今でいう三密状態。

フイルムカメラはデジタルカメラへ。
カメラも家電量販店からパソコンショップまで取り扱っている。

そして写真はスマホで気軽に撮っている。
昔からのカメラ店も少なってきた。
これも一種の時代の流れか・・・。

今、テレビで久本雅美さんや柴田理恵さんを見ると
時折、あの頃のCMを思い出すのです。

アサヒドーカメラ CM(1990年)

【名古屋・中京ローカルCM】 アサヒドーカメラ(1990年)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする