オーディオで長い間不思議だったのが・・・
「ウーハーが目に見えるほど揺れている時は、単なる空振りで音になってない」
ということです。DQNウーハー涙目w
振動板は動いているのに、振動板は空気に触れているのに、空振り?
と、ずっと謎でした。
以前得た簡易的な答えでは
「野球のバットのように、球にエネルギーが伝わらず空振りすれば、バットは無駄に運動し続ける。ウーハーもそれと同じ。」
といった感じのものです。
そして、今回得られた(というか得られそうなのが)
「輻射インピーダンス」
の話。
『ラジオ技術』は大学図書館にある唯一のオーディオ誌なので、愛読しているのですが、(もちろん、専門外の電気回路の事など半分も分かりませんがw)
その5月号のP150~P165で電気的等価回路の話から、輻射インピーダンスの話が分かり易く書いてあるではありませんか。しかも、RLCの高校知識があれば理解できそう!?
という訳けで、さっそく読んでみようと思います。
ちなみに、このラジオ技術5月号の記事は1957の復刻記事だそうです。50年間コーン型SPって変わらないんだなぁと驚いたり。
記事はP.150~P.165なので、かなり後ろの方に載ってます。
「ウーハーが目に見えるほど揺れている時は、単なる空振りで音になってない」
ということです。DQNウーハー涙目w
振動板は動いているのに、振動板は空気に触れているのに、空振り?
と、ずっと謎でした。
以前得た簡易的な答えでは
「野球のバットのように、球にエネルギーが伝わらず空振りすれば、バットは無駄に運動し続ける。ウーハーもそれと同じ。」
といった感じのものです。
そして、今回得られた(というか得られそうなのが)
「輻射インピーダンス」
の話。
『ラジオ技術』は大学図書館にある唯一のオーディオ誌なので、愛読しているのですが、(もちろん、専門外の電気回路の事など半分も分かりませんがw)
その5月号のP150~P165で電気的等価回路の話から、輻射インピーダンスの話が分かり易く書いてあるではありませんか。しかも、RLCの高校知識があれば理解できそう!?
という訳けで、さっそく読んでみようと思います。
ちなみに、このラジオ技術5月号の記事は1957の復刻記事だそうです。50年間コーン型SPって変わらないんだなぁと驚いたり。
記事はP.150~P.165なので、かなり後ろの方に載ってます。
ウーファの口径にもよりますが目で動きが見えるような周波数は聞こえません。
アンプが低域発信を起こしていることもあります。