スター・ウォーズの完結編(と言われている)「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」を見てきました。
これまで3DやIMAXなんかで見た作品もありましたが、結局最後は2Dで奇をてらわずに英語版で見ましたよ。
ハッピー55とかいうので1100円だったし…。
小ぶりなスクリーン1には、じいちゃん位の年齢の男女から若い人たちまで、月曜の午後だというのにほぼ満席…。
劇場自体は「アナ雪」なんぞもやってるので、親子連れも結構いました。
今日から冬休みなので、シネコンも混雑するでしょう。
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」(スカイウォーカー家の物語の完結)なんですが、その内容はこれまでとほとんど変わらないもんでした。
家族の確執や愛、仲間たちとの結束、巨大な敵と小さな集団…。
愛の力は強く、小さな集団が巨悪を倒す。
まさに、第1作から続くストーリー展開ですが、2時間以上画面から目が離せないのは、今回も同じです。
こんな映画がアメリカ人たちは好きなんだなぁ~。
自分たちが現実にやってることは、真逆なのにね。
細かな内容は、今後見る人たちがたくさんいると思うので書きませんが、兎に角時間がスゥ~と流れて行きます。
アッという間に終わってしまいます。
驚いたのは、最後のエンドロールが15分近くあるんですが、だ~れも会場を出て行かなかったこと…。
こんなの初めてで驚きました。
エンドロールで流れる曲は、これまで数十年に渡り画面に流れていた懐かしい曲が続々聞こえてきて、これも嬉しかったですね。
さてこのシリーズ、今回の完結というのは「最後のジュダイ、スカイウォーカー家の物語が完結した」ということで、また違った家族の形で続編が続いて行くのかもしれません。
取りあえず、スタッフ・キャストの皆さん、ご苦労様でした。
これまで3DやIMAXなんかで見た作品もありましたが、結局最後は2Dで奇をてらわずに英語版で見ましたよ。
ハッピー55とかいうので1100円だったし…。
小ぶりなスクリーン1には、じいちゃん位の年齢の男女から若い人たちまで、月曜の午後だというのにほぼ満席…。
劇場自体は「アナ雪」なんぞもやってるので、親子連れも結構いました。
今日から冬休みなので、シネコンも混雑するでしょう。
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」(スカイウォーカー家の物語の完結)なんですが、その内容はこれまでとほとんど変わらないもんでした。
家族の確執や愛、仲間たちとの結束、巨大な敵と小さな集団…。
愛の力は強く、小さな集団が巨悪を倒す。
まさに、第1作から続くストーリー展開ですが、2時間以上画面から目が離せないのは、今回も同じです。
こんな映画がアメリカ人たちは好きなんだなぁ~。
自分たちが現実にやってることは、真逆なのにね。
細かな内容は、今後見る人たちがたくさんいると思うので書きませんが、兎に角時間がスゥ~と流れて行きます。
アッという間に終わってしまいます。
驚いたのは、最後のエンドロールが15分近くあるんですが、だ~れも会場を出て行かなかったこと…。
こんなの初めてで驚きました。
エンドロールで流れる曲は、これまで数十年に渡り画面に流れていた懐かしい曲が続々聞こえてきて、これも嬉しかったですね。
さてこのシリーズ、今回の完結というのは「最後のジュダイ、スカイウォーカー家の物語が完結した」ということで、また違った家族の形で続編が続いて行くのかもしれません。
取りあえず、スタッフ・キャストの皆さん、ご苦労様でした。