花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

楽しかった米沢の森

2013年02月08日 | 千葉県内
駐車場は第1から第3まであるのですがどこも分かりにくい場所です。
駐車場といっても整備されていることもなく空き地になっているだけでした。
池や堰がところどころにあります。
この付近に古墳があると地図には載っているものの分からずじまい



行人塚というところ シンボルツリーの山桜が威容を誇って立っていました。


タラノメがたくさん!


ヤマノイモのドライフラワー  子供の頃鼻にくっつけて遊び「はなごんごん」と言っていました。


なにかの花の後


以下はコウヤボウキの花後だといいなと思いながら遊んできました。








このあたりの鉄塔はみんなきれいでした。高圧電流の鉄塔なのでしょうか。
普段見ている鉄塔と違って美しく見えました。



そういえば!ここは小湊鉄道が走っているところなのでした!

あこがれの小湊鉄道 田園の中を走る小湊鉄道 菜の花畑の中の小湊鉄道
いつかは乗ってみたい小湊鉄道 間近に見る瞬間が突然やってきてあわてて撮った写真は
見事な「へっぽこ」になりました。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (えったん)
2013-02-08 08:52:27
山桜、もうすぐ蕾が出てくるんでしょうね。
タラノメの刺にはご用心を。
ヤマイモのドライフラワーにtなったのを見たことがありません、こんなふうになるんですね。
コウヤボウキの種は風に吹かれて飛んでいかないのでしょうか。
ふわふわ感が可愛いです
返信する
里山 (恵那爺)
2013-02-08 08:59:08
タラの芽の木
昔はその辺に結構あったんですけど、見つけると木を切って、持ってちゃう人が居てみんな無くなっちゃいました。
鉄塔は、たぶん275kⅤの特別高圧用だと思います。
千葉の郊外には、500kV・275kV・150kV・60kVなどいろんな電圧の鉄塔が建っています。
鉄塔の形も色々あり専門に写真を撮っている人もいるようですね。
暖かくなって菜の花が咲くころに小湊といすみ鉄道乗継も面白いですね。
返信する
タラの芽 (おみや)
2013-02-08 13:06:15
こんにちわ
最近たらのめをみるきかいがなかなかありませんね
山形に住んでいた息子たちはたらのめがいつも山ほどあったといってました。
こちらでは超貴重品になってしまいました。
しばらく見たことありません。
てんぷらにすると格別な味がしますよね

小湊鉄道、わたしも乗ってみたいです
返信する
懐かしい… (林の子)
2013-02-08 13:49:20
現役時代、幾つかのローカル鐵道を乗り歩いたことがありましたから、このディーゼルカーの色も懐かしいです。
旧国鉄時代には養老渓谷駅から千葉駅まで臨時で乗り入れたこともあったそうです。
五井にある機関区にも足を運んだことがありました。
画像は、さてどこかに残ってるかな…です。

コウヤボウキの上の画像は、ヒヨドリバナかフジバカマの花後でしょうか。↓
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/b28bbfb18b9cfb9eef27afc12c0462d2
返信する
米沢の森散策 (写楽爺)
2013-02-08 14:24:27
こんにちは。
北風の吹く日はきつそうだけどポカポカ陽気の中ゆっくり散策を楽しむのには良い所の様ですね。
里山を守ると言うことからなるべく工作物を作らないのかも知れませんが駐車場や道標位は整備してと思います。
ここにも古墳が有るのですね見つからなかったのは残念でした。
下から4枚目の「コウヤボウキの花後」と思われる一枚、背景も煩わしさが無く重なりあう一本一本も綺麗です。
返信する
森の散策 (reihana )
2013-02-08 14:58:24
とんちゃん こんにちは~♪
タラの芽のトゲ 凄く鋭く尖っていて怖いですね(見てるだけでも)
子供の頃に遊んだのはヤマノイモのドライフラワーだったのね。
そのころは全くヤマノイモとは知る由もなかったわ(^o^)
コウヤボウキの綿毛 綺麗に撮れましたね~流石!とんちゃん。
走行中の電車を撮るのは難しいですね。
私は何時もピンボケです(*_*)
兵庫県の加古川と言う所にも高圧電流の鉄塔が沢山あります。
其処を通るたびに私は「電線の街」と読んでいます。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-02-08 15:56:17
えったんさんへ
山桜が咲いているときがいいと思いました。
木もいっぱいです。 山桜の花見なんていいですね。
タラノメは大好き 山菜採りの時には必ずゲットしてました。
今では数が少なくってしまって・・・枝ごと折ってしまう心無い人がいるからかしら
花の後のいろいろはいつも引かれるので腰を下ろして粘っていました。

恵那爺さんへ
恵那爺さんもそう思った?
タラノメってだんだん減ってきたような気がします。
275kVの特別高圧用ですか!
見ただけで分かるなんてやっぱりEnergyさんは技術者だ!
千葉へ来てから鉄塔が気になって気になって
うちから見えるのは船橋の方まで続いている鉄塔です。
でもここの鉄塔のようにきれいじゃない
ボルト数によって違うのかな
そうそう、いすみ鉄道にも興味津々

おみやさんへ
本当に昔は山菜の時期には必ずふんだんに採れました。
ウドもフキもタラノメもご馳走なので夢中になって摘んだのに
いまでは貴重になってしまって・・・
小湊鉄道に乗れたらいいですね!菜の花の頃に♪♪♪

林の子さんへ
小湊鉄道は千葉駅まで乗り入れたことがあるのですね。
五井駅近くも通りました。
一駅ごとに下りて歩いてみたいと思いました。
「昔、鉄ちゃんがいました」には姿がなくて残念
花後の分からなかったものはヒヨドリバナかフジバカマですね
どっちもありそうな気がします。
花の頃に行ってみれば分かりそう その頃に連れて行ってくれればいいのに♪

写楽爺さんへ
古墳はあっちこっちにあるらしいです。
雪が降った後なので駐車場のあたりはぐしゃぐしゃでどろんこになりました。
標識はこれといって見当たらなかったので初めての場合は迷います。
知る人ぞ知る程度で丁度いいのかもしれない
コウヤボウキの花は結構たくさんあるみたい
花のときも!と一人で思うだけです。

reihanaさんへ
reihanaさんも子供の頃に遊びに使ったのですね
2種類あるような気がします。
このほかにもっと可愛らしいのが!そっちのほうを見つけるのが楽しみでした。
電車はあっという間に走り去って~近くにいたのが返ってよくなかった
加古川にも高圧の鉄塔があるの?電線の街ですね
なんだかよく分からないけど妙に鉄塔に目が行ってしまいます。
ここでは美しい鉄塔!という感想を持ちました。
返信する
Unknown (ワカメ)
2013-02-09 07:37:56
とんちゃん おはようございます。
米沢の森楽しい散策のようでしたね♪
ヤマノイモのドライフラワーは初めて見ました。
コウヤボウキの綿毛キラキラ光ってきれいですね。見入ってしまいました。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2013-02-09 07:45:22
ワカメちゃんへ
ワカメちゃんはヤマイモ遊びはしなかったのね~
地域で遊びにも特色があるのでしょう
私たちは鼻にくっつけて遊んでいました。
ヤマイモ掘りの人たちはこの枯れた状態を目当てにヤマイモ掘るのです。
集めてドライフラワーとして飾ったりもしました。
コウヤボウキは枯れてもなお!美しいですね~
返信する

コメントを投稿