〇の中に八の字が!逆さまになっているけど確かに八の字になってる

小笠原諸島固有種の マルハチ ヘゴ科 木生シダ 葉柄痕の模様が面白いです!

ずらずらと連続して〇に八の字だらけ

ドームの天井に着くくらい高い

葉の裏側は写りましたが高すぎて胞子嚢がついているのかどうか分からない

若い木は幹が温かそうな毛皮に包まれているみたいでした。これは鱗片っていうの?

くるくる巻いている出始めはシダという感じがします。

今朝の日の出は雲のバランスがよかったです♪

屋根にはまだ雪が残っています。畑も真っ白のまま

太陽は高いマンションの真ん中から少し左にずれて出るようになりました。

小笠原諸島固有種の マルハチ ヘゴ科 木生シダ 葉柄痕の模様が面白いです!

ずらずらと連続して〇に八の字だらけ

ドームの天井に着くくらい高い

葉の裏側は写りましたが高すぎて胞子嚢がついているのかどうか分からない

若い木は幹が温かそうな毛皮に包まれているみたいでした。これは鱗片っていうの?

くるくる巻いている出始めはシダという感じがします。

今朝の日の出は雲のバランスがよかったです♪

屋根にはまだ雪が残っています。畑も真っ白のまま

太陽は高いマンションの真ん中から少し左にずれて出るようになりました。

雪でスリップして追突事故ですか
危ないですね。こちらでも雪が残っているので歩くときは注意しています。
マルハチの葉痕って面白いでしょう!
幹周りが太くなるにつれて大きくなっていくようです~
柄を落とした最初は小さかったのに!その後は手のひらよりもっと大きくなっていました。
新宿御苑の温室には私も行ってみたいです
そちらからだとバス1本で行かれるの?便利ですね。
ここからだと地下鉄かな!うさちゃんもお出かけしてみて♪
ひと目見たら忘れられないオモシロ葉痕でした。
南の島に行ってきたような感覚です!
恐竜の時代ってこのような木生シダがいっぱい生えていたのかな~
ソフトボールの縫い目のよう 刺繍のステッチのようにも見えますね!
また新年に相応しい 愉快な葉痕を
見せて頂きました~d(´▽`*))))⌒☆
ソフトボールの縫い目みたいです。
木生シダ なんですかぁ。
凄く高いけれど、見上げた葉裏も美しいこと★
雪というか氷が溶けずに、困りものになっています。
とうとう、目白通りでスリップの追突事故が起きてしましました。
植物の世界は、少しすつ春が近づいていますね、
葉痕が、楽しみになっっています。「小さな春待ち星人」が
今年もやってきてくれました。
小笠原の「マルハチ」は、なんともすごい!!
葉痕の大きさは、どのくらいのなのでしょうか?
ずっと、そのままで成長していくのですね。
私が名付けるのなら、「大きな水玉の木」かしら、でも、やはり、逆八 の字が、目立ちますよね。。。。マルハチで、矢良かったかな
それにしても、大きな葉痕ですね、
温室には見たことがない植物がたくさん生えていそうですね。
写楽爺さんの新宿御苑の温室が昨年11月にニューリアルしたそうなので、是非、行ってみたいな。と思っています。
バス1本でいけるはずなんですよね。
葉痕は幹が太く成長するにつれて大きくなるみたいです
始めは小さかったのに
ほかにも見たくなった葉痕が出てきました。いつか見られることを願っています。
このときの朝日は出てくる寸前を逃しました。
もう間に合わないかと焦って焦って・・・
見るみる上に昇るのであわてました。
雪の降った量はこっちのほうが断然多かったですね。
まだ残り雪が歩くときに邪魔なほどあるんです。
「葉痕」ですかこんな大きな葉がついていたのかな?
それにしても珍しいものを見せてもらいました木に寄っても模様が違うのでしょうから今度気をつけて観察して見ます。
3枚の朝陽の素晴らしい!これだけUPで撮れると迫力も有りますよ。
残雪がまだ屋根に多く見られますね、こちらではほとんど無くなっていますがそれだけ降ったのでしょうね。
樹木に見られる葉痕 えったんも好きですか~
ほかにも色々あるそうなので探しにいこうかな♪
羊さん顔 しわくちゃ顔 にこにこ顔
集めてみたら愉快でしょうね。
南国の木って本当にせいたかのっぽさん!
伸び伸びして元気もいっぱいのように見えましたー
激安スーパーのマルハチですか~
そこへ買い物に行くときにはこのマルハチのこと思い出すかも!
植物のマルハチって見たまんまの名前だと思ってます。
雪は今朝になっても相変わらず残っているのよ~
今朝もきれいな日の出を見ました。
朝から空がきれいだと一日気持ちがいいです!
沖縄にはヘゴの仲間がいっぱい生い茂っているのでしょうね。
行ってみたい♪
枝を落とした模様はボールにある縫い目のようにも見えますね
マルハチがいっぱい並んでいる光景を思い描いてみました。
まるでジャングルみたいだって!
恐竜がいた頃もこのようなヘゴがあったのかしら・・・
朝日に夕日 どっちも同じように見えます♪
お日様を見ながら一日が始まって終わっていくのです~
小笠原諸島の固有種なんですね。
流石暖かいところの樹木は大きく育ちますね。
マルハチ、おもしろいよね。それに、大きなマルハチはジャングルみたいで好き。
ドームに届きそうに伸びてる姿を見るとうれしいなぁ、沖縄に行ってみたい。
夕日もきれいですね、
こんな風景をいつも見ることができるとんちゃんのお家がうらやましい!
野球のボールのようにも見えますね。
沖縄で見たへご科の模様です。
朝日がきれいです。
不思議な植物ですね、丸い模様に八の字が入ってマルハチですか、面白いなぁ・・・
新芽はゼンマイに見えました。
マルハチと言えばこちらでは激安スーパーで有名です。
関係ないこと言ってごめんなさい(^^;
朝日きれいです。まだ雪が残っていますね。
こんなに美しい朝日を見たらとんちゃん今年は良い事があたくさんあるよ♪
夜明け前に起きていたのにだんだん遅くなりました。
丁度外を見たらきれいな朝やけになっていて急いでカメラにおさめたというわけです。
マルハチはほかの方から聞いていて見たかったのです。
枝が取れた跡が面白い形ですね~
歩道の雪もまだまだです。人が通れる幅はなんとかですが・・・
意外に融けずに残っていますね。
マルハチって葉柄痕がとにかくユニーク!
このままなにかのデザインにしてもいいかもしれない
モダンっていえますね。
バンザイ!にも見える~
刺繍の模様にもなりそう
マルハチで検索すると蒲団やさんのマルハチが出てきました。
スーパーもあるんですね!
はんこをぺたん!そんな風にも見えるし!!!
ここで今までもよく見ていたはずなのにやっと気がつきました。
林の子さんから教えていただいていたのですが今頃になって気づくなんて遅すぎー
朝日はようやく日の出らしい顔を見せてくれました。
雪はまだ相当残っています。
夕方になると雪からも冷気がくるので冷蔵庫にいるようだと嫁が言っていました。
長く融けずに残るので滑って危ないところも多いです。
一瞬 何じゃこりゃ~でした。
丸八。マルハチってスーパーがありますがこの木の名前がマルハチなのですね。
確かに逆さですが八の字になっていますね。
何だか大きな木にハンコを押したようなとってもユニークな木で開口一番ビックリでした。
小笠原諸島にはこの木が沢山植えられているのでしょうね。
本当に面白い珍しい木を見せて頂きました。
今日はまん丸い綺麗な朝日が撮れましたね~ヽ(^o^)丿
まだ雪が残っているのですね。」
すごいモダンなデザインだ。
人が万歳をしているようにも見えますね。
面白いものメッケ
朝が早いのですね。そんな時間私はまだ布団の中です。
マルハチ、面白い物を見つけられましたね。
葉柄痕の模様が何とも面白いです。
雪がなかなか解けません。凍っていて危ないですね