トトロの世界の
まっくろくろすけ
がまだぶら下がっていました!
林の子さんから聞かせていただくまではファンタジックな愛称を知らないでいました。
紅葉したきれいな葉のモミジバフウは見ていましたが実を写真に撮れたのは初めてです。

う~んと高い木なので首をできるだけそらせて撮らないと!

落ちている実はこんな形をしています。トゲトゲしています。

枯葉をそばに持ってきました。かちかちの硬い実なので容易にはつぶれないです。

モミジバフウの「まっくろくろすけ」をいつかは写真に!と思っていた願いが思いがけず叶いました!!!
ロウバイはまだきれいに咲いていました。これは去年のロウバイの実

中味がなくなって空っぽ



林の子さんから聞かせていただくまではファンタジックな愛称を知らないでいました。
紅葉したきれいな葉のモミジバフウは見ていましたが実を写真に撮れたのは初めてです。

う~んと高い木なので首をできるだけそらせて撮らないと!

落ちている実はこんな形をしています。トゲトゲしています。

枯葉をそばに持ってきました。かちかちの硬い実なので容易にはつぶれないです。

モミジバフウの「まっくろくろすけ」をいつかは写真に!と思っていた願いが思いがけず叶いました!!!
ロウバイはまだきれいに咲いていました。これは去年のロウバイの実

中味がなくなって空っぽ


今まで幾度も目にしていたのでしょうが、名前を初めて知りました。
下の落ちた実を見ると随分変わった形をしていますね。
ロウバイもいい具合にこちらを向いています。
本当に、可愛い形の木の実や
不思議な形の木の実、
トトロの森に入り込んだ気がします、
中身の消えた、空だけの実、これは絶品ですね、
枯れ物って!魅力的だわ
私が思っていたアメリカフウによく似ていますね。実もそっくりです。
もしかしてアメリカフウ=モミジバフウだったのかも知れませんね。
「トトロの世界」ですか、木の実は良く見るとファンタジックなのかも知れません。
これまでも視界に中にあったとは思うのですが脳まで届かなかった様です。
トップの枝からぶら下がっているのを見るとそのうちダンスでも踊り出しそうです。
「中味がなくなって空っぽ」が最高、枯れた木の実だけ写真集が出来そうですよ。
すてきなネーミングですね。
いかにも可愛い妖怪です。
トゲトゲが痛そう・・・
ローバイは花と実が同居していますね。
中身がなくなった空っぽもおもしろい!
モミジバフウの「まっくろくろすけ」って、実際はこんな形のみだったのですか。3センチぐらいでしょうか?
そばで見ると、不思議な形の実ですね
とげとげの間の黒い空間に、種がはいっているのでしょうか
宮崎駿さんは、きっとこの実を見たことがあるのかも・・と思いました。
でも、とげとげは、いたそうですね。
ローバイは、紙にロウをたらした作っ造花のようですね.
冷たくても少し陽射しのある冬の日に外に出る楽しみが出来ましたね。
花が無くても…です。
昔の人たちは人間以外の生物を見て、そこから季節を読み取っていた…、
外に出ているといつもそう感じます。
別名では無く、ニックネームをつけて楽しむ…それも親しみを持つ方法だと思います。
ロウバイの果実。
こちらは、風の谷のナウシカに出て来る「オーム」、
殻になってしまってもどこかしら懐かしい。
モミジバフウが紅葉するとすっごくきれいです。
水元公園には大きな木があるので今年の紅葉は是非にここの木を見にいきたいです。
実は棘が強いのでうっかり強くさわれないです。
よっちゃんも機会があったら写してみてくださいね。
今まで気がつかなかっただけですね。
実の形もいろいろあって見つけ始めると面白いです。
トトロのお話を思いながら写真に撮ってみたんですよ!
ロウバイの空っぽの実 小人さんの編みかご?みたいに見えてきましたーでも底をまだ編んでいないみたい
モミジバフウ=アメリカフウ これでいいそうですよ
アメリカフウと名札がついているものは多いそうです。
ただの「フウ」は葉の形が三角形 林の子さんがTBしてくださったのでそれを参考にしてくださいね。
実の形から連想できることって花そのものより物語が深い気がします。
華やかなときを経たからこそ得られた価値があるような・・・
トトロの物語も作者に豊かな憧憬がなければ生まれなかったと思います。
ロウバイの実の空っぽは見るからに食指が動きましたー
まっくろくろすけが早足で動き回る光景が思い浮かびますね。
かわいいニックネームをいただいて忘れようにも忘れられない実になりました。
まだロウバイの写真を撮っていなかったのでにおいに誘われてそばまでいったんですよ!
大きさは3センチよりちょっとあるかな
ただの「フウ」は2センチくらいだそうですからフウとモミジバフウは実の大きさも葉の形も違うということをもう一度確認しました。
中の種は黒くて小さいみたいです。
宮崎駿さんはきっとこの実からアイデアを得たのでしょうね。
TBありがとうございました。
フウとの比較ができてうれしいです。
花はもう少し先ですがその前に見たり確認したりと色々あることが分かり大助かりです。
寒くても陽射しさえあればあたたかみを感じます。
そんな中での散歩も楽しくなりました。
ロウバイの果実は「オーム」?!
風の谷のナウシカでもきっかけやヒントは極身近な自然のものだったんですね。
見渡せばそこここに童話が生まれてきそうな題材があふれているようですね。
蝋梅は、つやつやしてきれいです。
他の実もおもしろい形ですね。
そうか、真黒クロスケにも似てますね
私は流星の残骸が枝にひっかかったみたいにも見えたんですよ
寒々とした空に銀色に輝いていたのです。
私も好きです、この果実。
小鳥さんが中の種をついばんでるのも可愛いよ
もう種はなくなってたのかなぁ…
冬の楽しみはこんな風景かもしれませんね。
冬の散歩も中々面白いことがあります!
木の実は見たこともないようなものもあって新たな発見もありました。
ロウバイの中味のない抜け殻は恵那爺さんの好奇心がくすぐられましたね!
流れ星☆がくっついているみたい?!
それも夢を誘います~
寒々とした空というシチュエーションがいいな! 銀色に輝いて見えたんですね!
確かに冬の楽しみのひとつでもありますね。