NOTEBOOK

なにも ほしがならなぁい なにも きたいしなぁい

カーネーション 老年編に思う、渡辺あやの残酷

2012-03-10 | 授業
『カーネーション』(NHKオンライン)

今週より『カーネーション』の老年編というか、夏木マリ編が開始されました。小原糸子役は尾野真千子さんから夏木マリさんにバトンタッチされただけではなく、ほとんどの人たちがアチラ側へ逝ってしまい3姉妹が唯一残っているのみとなりもはや別作品と呼ぶべきものとなっています。



尾野さんが演じていた中年編までと比べると、もはやビルディングスロマンは達せられたこともあり前作の『おひさま』と同様にやはり物語の求心力は減じられている印象です。加えて、少々唐突な印象も感じるほどに次々と何かしらのエピソードが起こっていた、ジェットコースターのようなテンポが一転して、穏やかな、日常的なテンポの中で糸子の孫娘、里香が中心となってエピソードが語られてゆきます。

残念ながら夏木マリ版小原糸子は尾野版小原糸子と比べてしまうと、あのキラキラとした魅力は失われ、もはやぼくの知っている小原糸子ではありません。そして心なしか、あれほど輝いていた3姉妹の演技も脇に回ってしまったということもあってか何だかパワーダウンしてしまっている印象です。老年期のキャスト変更が発表されて、多くの人が思ったであろう懸念が現実になったような気がします。


しかし。しかしながら、『カーネーション』の劇中でも家族の老いや死。さらには主人公の糸子自身の老いや感性の鈍化などが残酷にも描いてきたことを思うと、このキャスト変更も、その魅力の落ち方も想定の内なのかなとも思えてくるのです。確かに夏木マリさんの演技は下手じゃないし、上手いです。でも尾野版糸子の持っていた輝きのようなものは夏木マリさんが演じる老年の糸子にはありません。

これは前作の『おひさま』と比べると、より顕著に見えてきます。『おひさま』ではさすがに陽子の父親たちの世代は存命ではなかったものの、夫の一成さんも白紙同盟の育子も真智子も、それどころかタケオ夫妻も老年期に至っても元気に余生を送っているという設定になっていました。対して『カーネーション』中年期のラストでは北村が糸子に対して、「これからお前は失うだけの人生だぞ」との言葉を残しています。

その北村の言葉にに対して糸子は「うちは、ここで宝物を抱えて生きていくんです。」と力強く言明し、北村からのプロポーズ?を袖に振りました。そして見事に、糸子の周りに居た人々は大抵が写真として、思い出としての存在となってしまいました。それでも夏木版糸子は悲しいそぶりもなく、毎日大切な人々の写真に話しかけ、笑顔を向けているのです。胸を締め付けられてしまいます。


こういう描写を見るたびに、主役のキャスト交代でパワーダウンすることは意図的だったのでは?と思うのです。これが若し尾野さんのままだったと思うと、こういった喪失感は無かったのかもしれません。老年に至っても小原洋装店に昌ちゃんが居て、恵さんが居て。それは前述の『おひさま』のようにある種のファンタジーとしてしかありえなかったのではないでしょうか。そしてそれを渡辺あやさんは許さなかった。



里香の描写に関しては、今まで通りとても分かりやすくも素直な演出がなされています。理香と地元の男子高校生との恋愛はとても間接的に描かれています。男子高校生に会ったあとや会う前には赤いスカジャンや赤いジャージに着替えています。『カーネーション』に通底する「赤」=女性という演出はこれまでの女性たちから里香へと受け継がれています。

ジェットコースターのようなテンポの速さだったこれまでと比べて、老年編はテンポが遅くなりましたが、テンポが遅いからこそ里香の心の機微、変化が丁寧に追いかけられていきます。単純に母親である優子のことが嫌いなのかといえば、そうではなく「嫌いじゃないけど、落ち込むのが分かっていてもどうしても優しく出来ない!」と涙する里香の台詞にはドキッとさせられました。


『メゾン・ド・ヒミコ』や『その街のこども』でもそうでしたが、渡辺あやさんは容赦が無い。しているのかもしれないけれど、それにしても他の作品と比べて残酷です。老いも死も避けがたい。だからこそ誰もが幸せで、何も失わないようなファンタジーを描きがちですが渡辺あやさんはそれを許さない。その上で、ある種の諦念の元でそれでも生きていけと言うのです。とても残酷ですが、とても誠実だと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿