やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

久々に定刻到着!?・・・

2010年11月14日 12時56分39秒 | 530朝練

最近の寒さに少し怠け気味な530朝練ですが、寒くなると2度寝確立がとても高くなります。

やはりヌクイ布団の中が一番!という事で最近は遅刻大魔王な私でしたが、本日は目覚ましよりも2分も早く目が覚めました。

ヨシ!という事で仕度を整えます。

夏よりも装備が増える分、出発までに時間がかかりますし、今日はシューズカバーデビューという事もあるので丁寧に装着(正しくは手間取り)して時間が掛かったかな。

今日は思ったよりも冷え込みは厳しくなかったように感じます。(むしろ、先週の方が寒かった)

高速ケイデンス(私なりの)を意識してセブンを目指します。

家を出たのが4時30分でしたので、セブン到着は5時10分ごろ到着しました。

セブンには当然、誰も到着されていません。

それでは・・・と、ゴールデンタイムです。

ジャムアンドマーガリン(コッペパン)とコーヒーを購入して朝食です。(あんこはやめときました)

朝食を食べ終わると、すぐさまトイレタイム!(早やッ)トイレから出ると、rqmdq437さんの姿が見えましたが、自転車が無い!!!?

何と本日はランで登場です。

rqmdq437さんは本日所用があるとのことで、このまま帰宅されるとのことでした。

『体調は回復されましたか?』 などと、話をしているうちに○嶋さん登場、次にTDKさん、直ぐ後にarabooさん。

そしてないふさんが到着されて本日の朝練は5名となりました。

 

出発すると直ぐにTDKさんが積極的で、それにarabooさんが続くパターン。

何故か私は少し距離を置くように追従して行きます。(ライトが消えてしまい視界が悪く怖くて追従できません)

そんなこんなしているうちに○嶋さんが後方からビューンと前線へ・・・私は徐々に離されて行きます。

まぁ、力不足なところが大きくここでは仕方ありません。

 

文挟で少しお待たせして合流して水汲み場まで。ここでは○嶋さんが門限が近い事もあり先を急ぎます。

パインズまでもTDKさんが積極的に行きますが、少しローテーションしてみようかと前に出てみます。

しかし、そんなローテーションも長畑を過ぎて少し上りはじめると、私はズルズルと後退です。

TDKさんと○嶋さんがビューンと行ってしまわれました。

パインズで門限が近い○嶋さんとはお別れ(今日もありがとうございました!また宜しくおねがいします!)

やはりTDKさんを先頭に進みますが、上りがはじまるとまたしても私はズルズル後退。

arabooさんが詰ってしまいそうでしたが、スパッと抜いてもらい先に行っていただいた後もズルズルと後退して行きます。

何とかバス停の2段坂ではarabooさんとの距離を少し詰める程度の脚がありませんでした。

(arabooさんは温存していた様子です)

降りもいいペースで走行して行きますが、ここは途中からローテーションを入れて走行。

水汲み場までもあっと言う間に感じました。

ホイールをRS80で走行のTDKさん。体も脚も素晴らしく出来ていて体と自転車との相性も良さそうです、素晴らしい。

しかし、TDKさんは普段何を食べているのか?とてもこの元気はまねできるものではありません。凄いぞTDKさん。

ないふさんは高回転ペダリングに磨きがかかって来たような感じを受けました。

arabooさんは力強いペダリングです!今日の最終スプリントでは上りからの加速をされて単独逃げ切りでした。

凄い!!!

そんな私はお腹一杯の朝練も終了して談笑タイムなのですが、私は家族との予定がありお先に失礼させて頂きました。

その予定が、こちら!

毎年恒例の産業際です。

会場となる自治センター前広場にはテントがたくさん立ち並び、隣接する中学校が駐車場になりますが、

毎年このイベントの時には大渋滞です。

駐車場にもたくさんの車が駐車してあります!産業祭のなでイベントの中身は農業、工業、商店などの地元産業テントや、

飲食関係の屋台が立ち並んでいます。

そう言えば、朝練の帰りに国本でもお祭が開かれる準備がされていました。(どのこ地域もこの時期ですよね)

さてさて、くじの結果は・・・

30枚のくじに対して7等・BOXティッシュ29箱と5等・1000円の商品券1枚当選しました。

なかなか実用的で良いのではないでしょうか。

おばあちゃんにりんご飴、いちご飴を買ってもらいご満悦です。

ちょうどお昼も近い事なので、やきそばや、うどん、唐揚、フランクフルト、きなこもち、焼きイカ、餃子などで空腹を満たして帰宅。

おばあちゃんと別れて一路、晴れ着の丸昌さんへ昨日の着物を返しに行きました。

良く考えてみると、半日しか着ていない着物ですがレンタルに結構な金額掛かりました。

もっとバシバシ写真やらビデオを撮るべきだったか?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする