毎年、心に響いた本を生徒にプレゼントをするのですが
今年の本は
「ダメな時ほど運が溜まる」
著者:萩本欽一さん
なんでそうなるのかな
あの欽ちゃんの本です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
昨年、高校受験をする子供から
「なんで勉強するの?」
と聞かれました・・・
その時
そうそう!俺も親に聞いたと思ったのです。
私の場合、聞いたというより
「勉強は!?」
と言われ
「やってるよ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
そもそもなんで勉強しなきゃ~いけねえんだよ!!
なんて思ったことを思い出しました
子育てすると親の気持ちがわかりますね・・・
うちの子が私と違うのは、言葉を選ぶこと
私より大人だね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
なんで勉強するの?
なんだかんだとす~っと考えた結果、
ようやく大人になって気づいたのは
勉強に限らず、努力をした人は
結果が伴わなくとも
「運」がよくなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ということ
チャンスが来る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
と言ったほうが適切かもしれません
ただしタイムラグはありますが・・・
あなたは運が良いですか?
そもそも 「運」 てなんだ?
私自身、無理矢理ポジティブになろうと思っていた事もありましたが
この本を読んで、
アンラッキーな事も何んとなく意味があるように思えました。
・急いでいるのに赤信号
・肝心な時に子供が熱を出す
・締め切り間際に変更を余儀なくされる
・さんざん考えた案を、鶴の一声?で覆される
・子供の運動会で雨
・旅行の時の台風
・・・・
上げればキリがありませんが、
そんなアンラッキーも意味があると思えば
未来の自分に希望が持てます。
そんな気にさせてもらえる一冊でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
振り返ると色々をアンラッキーな事もありましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
その分
ラッキーを強く感じた事も多々ありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
練りに練った夏の旅行が台風と重なる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
・予定していたキャンプ場の閉鎖
・道路の通行止め
・期待していた朝市の中止
・地元のB級グルメ店が開いてない
・目的の一つ、ホテルの露天風呂に入れない
などのアンラッキーも
・通行止め直前にウミホタル通過
・臨機応変?に対応でき親父力を認められる
・地元の居酒屋にて地魚で舌鼓
・次の日は快晴! シーワールドも空いていて来てよかった
というラッキーに転嫁できたのです。
何より、台風というピンチに家族で団結できたのは嬉しいし、思い出になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
そんなの結果論で良い風にとっているだけじゃん
そうです、その通りです。
最近思います
仕事でも
医学的な根拠、科学的根拠がすべてではなく
臨床的に結果が出たこと、現場の感覚や思いがとても大切。
だって
「年だからしょうがない」
「時間が経たないとかいぜんしない」
と言われた人が、
施術を受ける前に症状が楽になっていることも多々あります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
これは証明しようがないですもんね。
そんな揺れ動く感情のなかで体は変化をしていきます。
その変化をいかに理解をして施術をしていくか。。。。
悔しい思いを沢山すれば
運がたまり未来にきっとラッキーが・・・
ラッキーを期待するようじゃいけないんですが
地力をつけるように来年も精進します!