サプライズ 2008年10月31日 | プライベート 患者さんのY君からサプライズプレゼントを頂きました それはMDに入った約1分の曲 うちの院の事を考えたらフッと閃いたそうで、アコスティックギターの静かな曲です。 曲をもらったのも初めてだし、曲も良いのでちょっと感動 Y君との約束で他の人に聞かせる事が出来ないのが残念です。 人を喜ばせるのって才能だな~とつくづく思ったのです 自分もそうならないといかんですね
変な整体師逮捕 2008年10月17日 | 仕事について ご存知の方も多い事と思いますが、変な整体師が医師法違反の容疑で逮捕されました。 行っていた行為の卑劣さと業界のイメージダウンなど同業者として腹立たしい気分になったのは私だけでは無いと思います ①医師法に違反し(聴診器の使用、診察や触診、診断行為) ②「子宮筋腫は手で小さくなる」など誇大広告人を集め ③痣を作るなど実害があった どれも言語道断です 私もこの業界を12年見ています。 ほとんどの方は真面目にやっているのですが、一部の人は似たようなケースをしております 悲しいことですが、受ける側としては見極めなければいけません。 ココはやばいなと見極めるポイントは ①病院を勧めない 症状の改善がない場合はしっかりと検査することが大事。 しかし自分の利益を追求するので患者さんを囲い込みたがります。 ②「何でも治る」と言う 病気や体を知れば知るほど「治る」と言えなくなります。私の場合・・・ 口コミで人から聞くのならともかく、自分で言っているのは・・ 今回は子宮筋腫でした。 実際悩んでいる方を何名も知っていますが、 苦しみを感じればこそ「治る」などと言えません。 ③実績や学歴、肩書きをひけらかす 学歴に関しては虚偽のケースが多いのも事実。 実在しない海外の大学の医学博士はというのも 「○○会」会長なんてのも怪しいケースも。。。 賢人会や天才●●などというものを自分で作っているとこもあります。 自分で賢人って・・・恥ずかしくないの? それは人から認められるものであるのでは。 おそらく本当の天才は自分では言いませんし、きっと思っていません。 イチローしかり王さんしかり。 ④なんか怪しい 冷静に見て“この人怪しい”って思った場合、結構当たっています。 雰囲気 収入源が分からない人 言う事がでかい 簡単に4点挙げてみました。 人を疑ってかかるのは嫌なのですが、上記のような人は冷静に見て話をしてみればなんとなく分かります。 私も嫌な思いをした口なので 最後になりますが、本当に真面目な人が多い業界です これは自信を持って言えます。 信頼できる先生と出会えることを祈っております
さとイモ 怖い 2008年10月14日 | 言っちゃうぞ~ 昨日、宝登山にて植樹祭が行われました 熊谷高校のOBが集まり、植樹祭の後に芋煮が振舞われる事となりました ちなみに私は秩父高校卒ですが、地元という事もあり商工会の青年部に声が掛かり、私が青年部内の責任者になってしまいました 気軽に受けたのは良いのですが、知事も来るとか県がどうとか大きな話に 1500人前必要だときいて そんなに う~ん、おいらで良いのかな? なんて思っているうちに前日の芋煮の仕込み。 青年部には作る方のプロが何人かいるので、大変助かりました 最初は1500人前なんて大きな話もふたを開けると500人前に変更とのこと。 ホッとしましたが情報がちぐはぐでちょっと参りました。 まあ初めてのイベントなので仕方ない事ですが・・・ 当日もちょっとドタバタしていましたが無事に終了 ちゃっかり知事と部員の記念撮影もできました 実は以前、知事を施術した事があります 聞いたらはっきりと覚えていない様子でした まあしょうがないですが・・・ 私は普段、一人で仕事をしていますから、人が集まって何かをするという機会が少ないのです。 青年部内ならある程度統率がとれますが、他から人が入るとなかなか難しくなりますね。 言いたい事を言う人、 権限がはっきりせずまとめにくい(まとまれない)組織 最初に聞いた事と話が違う・・・などなど 結局は意思の疎通が取れていない。 言いたい事は山ほどあったのが終わってみると「まあいっか」となってしまうのはなぜでしょう。 打ち上げで仲間と飲むせい 振り返ると良い経験をしました 芋とか知事とかしばらく聞きたくないですね
500円のクレープを3つ買います。いくら持っていく? 2008年10月09日 | プライベート 「500円のクレープを3つ買います。いくら持っていけばよいでしょうか?」 小学2年のわが子に算数の質問をしました。 もうそろそろ掛け算が始まるらしく、嫁さんも気にしています。 指を折りながら一生懸命考えて答えが出た様子。 「え~っと、5000円持っていけばおつり貰えるから大丈夫だよ」 そう来たか~ やられた・・・ なんて妙な関心をしていると 嫁さんが横目で“ちゃんと教えて!”を言っています その10分後には無事に理解をしてくれました(多分)。 説明するのは難しい。 こんなのが教室に20人以上いるんだ・・・ 先生って大変だな・・・