長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

朝起きた時に膝が痛い・・・動く前にして欲しいこと

2023年10月20日 | 膝の痛み

朝起きた時、蒲団から出て

動き出す時に、膝が痛い・・・・

 

そういった方も多いですね。

 

---------

腰は前回記事を参考にしてください

朝起きた時に腰が痛い・・・その原因は?https://ryojyutu.com/blog/2023-7-18.html

--------

 

腰だけではなく、膝も起きてすぐに動くと痛みが出る事が多いですね。

 

私もそうですが、前日に運動などで良く動いた後は特に出ます。

 

寝起きはまだ筋肉の準備ができていないので、痛みが起こりやすいのです。

 

その様な方は起きていきなり動くのではなく、

少し寝た状態で足を動かすようにします。

 

足を20~30秒バタバタさせてから布団から起きましょう。

そうすることで必要な成分が膝に運ばれ、

痛みが出にくい状態で動かすことができます。

 

腰の場合も有効です。

ぜひ試してみてくださいください。


朝起きた時に腰が痛い・・・その原因は?

2023年10月19日 | 健康関連

朝起きた時に腰が痛い・・・

 

朝、布団から起きて動き出した時に腰痛を訴える方が多くいますね。

動き出しが大変で、手すりなどに掴まらないと歩くのも大変です。

 

考えられる原因はいくつかあります。

-------

①寝具の問題

 寝ている間に寝返りを打っていない

 

②体の緊張が抜けていない

 寝ているのに緊張があり、力んでいる

 歯ぎしりなんかもその一つです。

 

③腎臓の疲れ

 内臓も原因の一つになります

--------

 

①寝具について

(寝具はいろいろあって、好みもありますので参考までに。。。)

 

寝返りを考えると高反発の方が良いと思います。

 

あと、掛布団ですが、単純に重いものは動きを制限します。

・冬になり掛布団を変えたら痛い、となったらコレ

 

掛けるものでタオルケット等もそうですが、体にまとわりつくものは寝返りを制限します。

 

色々試してみるのもよいかと思います。

 

 

②体の緊張が抜けていない

 

自律神経の乱れというと簡単ですが

交感神経が優位になり、緊張が抜けない状態です。

 

原因は

A) 日中のストレスが抜けない

B) 寝る間際までスマホを見ている

C) 寝る直前の飲食

 

これは体質にもよりますが、ストレス等で交感神経が優位になっている状態では

体の緊張が抜けません。

スマホは特に交感神経が優位になる事が分かっています。

寝る1時間前から

出来れば2時間前は

あまり見ない、すくなくとも動画は観ない事をお勧めします。

-------

スマホが脳をフリーズさせる?! 脳や自律神経への影響

過去の記事から

--------

 

③腎臓の疲れ

 

腎臓機能の機能低下により腎臓自体が硬くなり、その周りの筋肉も硬くなります。

 

それが朝の腰痛に繋がるのです。

 

寝ている間にも腎臓は働いています。

働きが弱くなると、ろ過機能が落ち夜間頻尿につながります。

 

いつも言っていますが、

 

腎臓を良くするためには

適切な水分の摂取

塩分・糖分を控えるように

したりしましょう。

 

もう一つ大切なのが、

対人ストレスなども腎臓に負担をかけますので気をつけないといけません。

 


スマホが脳をフリーズさせる?! 脳や自律神経への影響

2023年10月12日 | 健康関連

今回はスマホを長時間観る、倍速で観ることなどについて

体への影響を考えてみます。

----------

1、スマホを長時間観るとだるくなる? 脳への影響

2、スマホの見過ぎは時間泥棒

3、何で長時間 観られるのか

4、倍速で観ると自律神経が乱れる?

-----------

 

Q:皆さん1日にどのくらいスマホを使いますか?

 
 
私はいつも数時間です。
 


A:日本人の平均スマホ使用時間は
 
1日 7時間だそうです📲
(10代〜60代平均)
 
 
 
私の感想としては
 
長い!!
 
 
動画を見たり LINE をしたり、様々な用途で使うと思いますが
 
時間があっという間に過ぎてしまいますね💦
 
ウチの子供達も、ず〰っと使っています。
嫁さんもだけどね。
 
私が思うのは・・・
 
私達の身体は大丈夫なのか?
 
 
私の感覚では
 
スマホを長い時間使った日は
 
目の疲れ、肩こり
ひどいと頭痛
頭がスッキリしない
 
等の感じが出てきます。
 
 
はここ数年電子書籍を読んだりして
気になることがあります
 
それは
 
内容が頭に残らないのです・・・
 
 
読んだ後どのような内容だったか思い返してみても
 
あれ?
どんな内容だったかな??
 
また見返すようです😅
 
紙の本の方が明らかにおぼえています。
 
う~ん、
 
紙の書籍と電子書籍の違いは何なんだと、
 
歳のせいなのか?
 
色々考えました。
 
 
それ以外にも
 
視力はもちろん
体調、主に自律神経
脳に及ぼす影響など
多々あるはずと
 
気になったことを書いていきます🖊
 
 
-----------
〇スマホの見過ぎは時間泥棒?
-----------
 
スマホなどから得る情報量が多すぎると体感時間は短くなるそうです。
 
ん?!
 
情報が多ければ、時間が長くなりそうだけど??
 
 
ところが、ちょっと違うようで
 
 
最近の研究では
 
スマートフォンの使用時間が長いほど
前頭葉の脳波を弱めてい
 
そうです😥
 
前頭葉
脳の司令塔で、その指令により必要な情報を海馬に命令し、記憶をさせています。
 
という事は
前頭葉の働きが落ちると
 
→海馬の記憶させる働きが落ちる
 
→情報が記憶に残らない
 
 
ということが起こるそうです
 
 
なるほど
だから、覚えてないのね🤔
 
 
《その原因は》
 
①スマホからの情報はリアルじゃないから
 
②受け身の状態
 
※本もリアルじゃないし、受け身ですね。その差は何でしょうか?
やはり紙という何百年と続いてきた文化の違いもあるのでしょうか。
 
 
この状態が長期に渡ると
脳の一部機能低下の懸念されるそうです
 
 
 
受け身の状態と考えると
TVと同じでは?
 
大画面の方が脳は刺激がされる様です
 
まだTVの方が良い?
かな
 
 
もう一つ疑問
-----------
 
何で 何時間も見続けられるか?
 
-----------
 
人の脳は「情報を得る」ことが快楽になり
 
ドーパミンの分泌します。
 
検索していることが快感なのですね。
 
 
 
但し上記の通り
前頭葉の働きが低下しているので
覚えていない・・・
 
気持ちよくスマホ見てるけど
何も得るものが無いという事ですね。。。
 
気持ちの良い時間があれば良いとも言えますが・・・
 
 
-----------
効率が良い?!倍速モードで観ると体に変化が
-----------
 
 
ここで
効率良く動画を視聴する為に使う倍速視聴です。
 
 
通常より再生速度を速めて視聴する、倍速視聴についてです。
 
効率が良いと思われる倍速視聴ですが、
実は落とし穴も有ります。
 
 
当然ですが、音や映像が速く再生されます。
 
→その情報を処理しないといけない
 
脳が準備をします
 
 
この「準備」が自律神経を乱す様です。
 
交感神経を活性化させ情報処理能力を上げます。
 
 
実際に倍速視聴をしている人は
心拍、呼吸の増加がみられるそうです。
 
 
ノルアドレンが分泌をされたり、
それが視聴の終了後も1~2時間継続することが分かっています。
 
 
夜に動画を観る方が多いかと思いますが、
緊張する交感神経が優位になるのでは睡眠に良くないですね。
 
 
不眠や無呼吸、様々な体調不良の原因にもなりかねないので気をつけましょう。
 
 
-----------
それでも動画が見たい。
そんな方は自律神経の戻し方を学びましょう。
 
腹式呼吸をしてください。ポイントは吐く息を長くすることです。
 
息を吸う時間に対して吐く時間を倍とってください
 
3秒を吸って6秒吐く
 
ポイントは吐くことを意識してください
まず6秒入って3秒吸う
 
これを数分間1回10秒ぐらいですから、10〜20回ぐらい行うようにしてください
 
慣れてきたら吐く秒数を伸ばしていきましょう
 
10秒吐いて5秒する。15秒吐いて7秒
 
慣れてきたら30秒ぐらい吐いていただいてもいいと思います。