長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

味覚障害、嗅覚異常などにはこのツボ

2021年03月14日 | 東洋医学

味覚障害を起こした事はありますか?

新型コロナウイルスの影響で味覚障害と嗅覚障害に敏感になっている人が多いようです。

 

味覚障害と言わないまでも、

味が分かりにくい・・・

鼻が利かない・・・・

など経験をしている方も多いのではないかと思います。

 

例えば風邪を引いた時にや花粉症で匂いや味がわからなくなりますよね。

こういった時どういったツボが効果的なんでしょうか?

 

東洋医学で見ると、

(五行色体表という症状と経絡の関係を書いた表があるのですが)

味覚や嗅覚は肺や脾臓の経絡が関連経絡として挙げられます。

 

もう少し考えてみます。

症状が表に出てる時は「実証」として見る事が出来ます。

肺経絡の対応する陽経絡、大腸経が効果的だということです。

 

大腸経の代表の的なツボとして合谷が挙げられます。

そこから腕を上がって肩三角筋の周りにハリが出ていることが非常に多いです。

ツボで言うと「肩ぐう」というツボですね。

 

更に顔の方に上がっていきますと、

鼻の脇に「迎香(げいこう)」というツボがあります。

読んで字のごとく香りを迎える、まさに嗅覚のツボですね。

 

そういったツボの刺激も効果が期待できますので試してみて下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧を決める要因

2021年03月06日 | 健康関連

今回は血圧を決める要因について考えてみます。

(前回の記事:高血圧を解決するには・・・

 

血圧は読んで字のごとく血液の圧力。

心臓から排出された血液が、ドクンとした時に血管にかかる圧力の事です。

 

血圧を左右する要因は主に5つ

 

①心拍出量

心臓が拍動して出る、血液の量です。

一度に多くの血液が出れば血管の圧力は増しますね。

※ストレスや急な運動などで影響をうける     

 

②末梢血管抵抗

血管の出口が狭ければ、血液が流れにくくなります。

血管壁への圧力は上がります。  

※運動不足やストレスによる緊張などが要因になります。

 

 ③血液循環量

血液の量が増えると血管が膨れ圧力が上がります。

※塩分の摂りすぎなどで血液量が増えます

 

④血液粘度

流れる血液がドロドロだと流れにくく圧力は上がります。

※血糖値の上昇や高コレステロールなど

 

⑤血管の弾力性

血管自体の柔軟性が減り、血液が流れにくくなり血管にかかる圧力は上がります。

※加齢とともに血管は固くなります。

動脈硬化ですね。大きく影響します。

 

 

この5つの中で主に塩分が影響するのは③

(他にも影響は出ますが・・・・)

 

他はストレスや運動不足、塩分以外の食生活で改善できます。

となると、塩分以外での努力ってとても重要になるのです。

そっちの方が重要かもしれません

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

■浅見整体院 ホームページ 

 

▲手技療術指導協会 ホームページ

■日本伝統療術学院 ホームページ 

 

〇整体の教室 ブログ 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ 

□長瀞の整体師 ブログ  

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧を解決するには・・・

2021年03月05日 | 健康関連

高血圧の方は大変多いですね。

薬に頼るのも、しょうがない部分ではありますが

改善方法を試してみるのも根本解決につながるかもしれません。

 

血圧を考えるとまず思いつくのは「減塩」となりますよね

これは血液の問題。

もう一つは自律神経の中の「交感神経」が過剰になる事で起こります。

ストレスですね。

体の緊張が血管もぎゅっと締め付けてしまうのです。

これは血管の問題です。

---------------------------

まずは減塩

 

塩分の摂りすぎは血管内の塩分濃度を上げます

➡ 浸透圧の作用で血管内の水分量が増える(塩分濃度を一定に保とうとする)

➡ 血管が膨れ血圧が上がる

 

といった理由から減塩が有効という訳です

が、周りの人や患者さん、そして両親を見ていると、減塩しても下がらない。。。

 

父親は40代から高血圧。

そうとう減塩をしました。

鮭の切り身を水に浸けて塩抜きをしたり色々してました。

(当時小学生の私にとっては何でわざわざ不味くするのか疑問でした

 

そんな苦労も報われず?血圧はあまり下がらない。。。

降下剤を長年飲んでおりました。

その後、3度の脳梗塞になったのですがその頃から大いに疑問でした。

 

----------------------------

1995年の藤田論文では

塩分が高血圧の原因であるという「食品感受性による高血圧」は

全体の20%に過ぎないということが書かれているらしいのです・・・

 

他の80%は減塩しても効果がない??

--------------------------

とはいうものの

患者さんの中にも、私の叔父さんも減塩で血圧が下がりました。

 

やはり効果の大小はあるにせよ下がると思いますので

試してみる価値はあります。

 

まずは、2週間程度減塩をして、血圧に変化があるか見るのも良いと思います。

すぐに効果がある方、1か月位かかる方いろいろですが

個人差があるのでまずは試してみましょう!

 

---------------------------

私自身、血圧は低いです。

だいたい上が100~110  下は50~60

 

外食が続いたり塩分の濃い食事をしてもほとんど変わりません。

 

実験もしてみました。

塩分を控える!

と決めて減塩生活を10日程しました。

 

血圧の変化は無し。

体調はというと・・・・

とにかく疲れる。眠い。だるい。。。

 

と断念した次第です・・・

 

 

更に実験的に少し塩分を多めに摂取することを1週間やってみました。

(真似しちゃダメですよ

特にこれも変化は無しでした。

 

かといって塩分の摂りすぎは良くないのです。

(その理由は次の機会に)

 

さて次回は

血圧を決める要因について考えてみたいと思います。

 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

■浅見整体院 ホームページ 

 

▲手技療術指導協会 ホームページ

■日本伝統療術学院 ホームページ 

 

〇整体の教室 ブログ 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ 

□長瀞の整体師 ブログ  

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする