受験シーズン到来で、ウチの長男坊も高校受験
怖いのが風邪です
本人のみならず家族もです。
予防には鶏ですね。
欧米では風邪をひくと「チキンスープを飲め」というそうです。
ガラをゲットしたので圧力鍋で煮込みトロトロに
そこにネギ、ショウガ、ニンニクで更に免疫アップ効果!
野菜をたくさん入れて
出来上がり~
子供はガラが食べにくいので肉団子を
スープ余ったらうどんを入れよっと
そもそも鶏肉はなんで風邪に効くのか?
1)鶏肉に豊富なビタミンA
豚肉の7倍あります!
粘膜の代謝を促進し元気にする働きがあります。
鶏肉を食べることで、健康な粘膜を保持し、風邪のウイルスに対抗することができるんですね。
2)体温上昇効果
鶏肉のたんぱく質は体温を上昇させてくれます
体温がUPで体内にいる免疫細胞も活発化し、風邪のウイルスをやっつけてくれるというわけです
3)使うならガラや手羽でコラーゲン効果を期待
コラーゲンは細胞間の結合組織。
ウイルスが侵入してくる隙間埋める事で、風邪を予防する事等が期待出来るそうです。
鶏肉は消化も良いので風邪の予防のみならず風邪をひいたときにも良いですよ
「ココナッツオイルを飲んでいるのですが
痩せるはずが逆で・・・何でですかね?」
お客さんからの質問を受けました。
今流行っていますよね。
TVなどでの影響でしょうか
「ココナッツオイル=痩せる」
という方程式が出来ているようです・・・
確かに脂肪の燃焼を促進します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
摂取の仕方によっては痩せるのですが、
逆に太りやすくなることもあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
まず最初に私の言う「痩せる」定義は・・・
▲痩せる=体重が落ちる
これはけっして正解とは言えません。
◎痩せる=体脂肪の低下(適正化)
です。
そしてここでダイエットに大事なことを一つ
CMなどでもありますね
美味しいものは 「糖質+脂質」の組み合わせ
糖質+脂質=脂肪がつく(太る)
という方程式があります
これを忘れてはいけません。
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸です
(他にはMTCオイル、酪酸、亜麻仁油など)
この中鎖ってなに?
油は分子が鎖のように繋がっています。
この鎖が短い
= 分解されやすい
= エネルギーとして使いやすい
のです。
このような特徴があるので、中鎖脂肪酸はエネルギー補給が必要な方
アスリートや病気の方(術後の栄養補給)など摂取をしていました。
すぐに使われて体につかない、
脂肪燃焼効率を上げる、だから痩せるんだ~
という訳なのですが、ここがポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先に使われる ➡ 他の栄養素より優先的に使う
〇通常の食事にプラスアルファで摂った場合
通常の食事は余剰エネルギーとして
脂肪として蓄積されてしまう恐れがあります
そもそも痩せるために中鎖脂肪酸を摂るのであれば、
脂肪燃焼が目的ですので通常の食事は控えめにする
必要があります。
効果的に脂肪を燃焼させるには・・・
さて前述の方程式に戻ります
糖質+脂質=太る という方程式
中鎖脂肪酸を摂り脂肪燃焼を促進する
➡ 余分な糖質は控える
➡ 体脂肪が燃焼される
糖質を控えた食事の時に使うと効果的です。
糖質制限やケトン体(ケトジェニック)ダイエット
の理論です。
どうも最初の方程式
「ココナッツオイル=痩せる」
が独り歩きしてしまったような印象を受けますね。。。
2016年1月17日☆かみかわ駅伝大会チーム「フォンテdeディーオ」のドキュメンタリー映像
かみかわ駅伝に参加しました~
神川町のレストラン
「フォンテ・デ・デイーオ」のマスター新井さんに誘われての初駅伝
しかも一区
そして7人のメンバー中、お互い初顔合わせがほとんど
そんなのあり?
っておもいつつ、いろんな緊張感の中、号砲
スタートダッシュ
はしないでマイペースを意識
でもみんなは速い
後ろを振り返ると・・・
えっ数名しかいない
やばい
アドレナリンスイッチ点火
ほとんどアップダウンの2.5キロ
10分少々で完走
一般で14名中11位 ・・・・う~ん
先日の試走より1分短縮できたので良しとしよう。
みんな速いな~
終了後、初顔合わせとは思えない一体感
これが駅伝か~
ご縁と仲間に感謝
メンバーのみんな
新井キャプテン
応援してくださった仲間の方
ありがとうございました(^^♪
終わった充実感
でも速い人においてかれた悔しさ
メンバーの大学駅伝経験者の方からアドバイスを頂き
スピード練習をしよう
予定では、駅伝終わったら
ウエイトトレーニングを中心に体重増やそうと思っていたが
インターバル系を中心に取り入れよう。
よし
「タバタプロトコル」始動だ
少年が9人の賢者に会い、教えを学ぶ話です。
☟以前紹介した記事
「One World」 ちょっと勇気をくれる本でした
の喜多川泰さんのデビュー作です。
小説なので入り込みやすい分、分かりやすいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
自己啓発系の本が苦手な方にも
それぞれの賢者から学んでいくのです
多くの気づきがあったのですが、特に印象的だったのが
「自尊心と他尊心」
自分はかけがえのない唯一無二の存在である
それは同時に他人にも同じことが言えます
分かっているつもり
だけどつい・・・
大きいものを見ると小さくなり
小さいものを見ると大きくなる
態度、思考、行動 すべてで出てしまいます。
仕事でも
コリがひどく硬い人にはつい強く力を入れてしまいます。
力は使うと筋肉を傷つけるリスクが出るので逆効果
やっている施術者も痛めてしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
15年やっているのにまだまだできていない事も。。。
普段の態度でもでています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
子供に対する姿勢、家族、友人・・・
自分以上に「相手を尊重する気持ち」を持っていないといけないのですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
若いころ、あまり自分を大切にしていなかった時期があり
自分が嫌いな事もありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
下の子が生まれたころから少しずつ自分を認められてきました。
(子供が気付かせてくれることって最近とても多いです)
それと同時に気づかされるのが、
他人を同じように尊重し認められるようになることができていない事
自分が嫌いなときは、他人も嫌いな人が多い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
それを人のせいにしていたり・・・
この本の中で
「賢者とは真に学ぶ姿勢があるもの」
とあります。
自分が「苦手だな」と思う人は、
自分の側に「学ぶ」という謙虚な姿勢がなかったから
世の中のあらゆる人が賢者になりうる全ての人に
すぐに賢者として生まれ変わる可能性がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
他にも
「言葉」
「投資」
なども大変勉強なりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
読みやすい本だけに幼稚ととらえる方もいるようですが
簡単に書かれているだけにグサリと来ます
興味がある方はぜひ
皆様お揃いで
輝かしい新春をお迎えのことと、
拝察申し上げます
皆様の健康に寄与できるよう精進していきます。
「一押専心」
本年もよろしくお願い申し上げます
新年から「長瀞の整体師」に来ていただきありがとうございました
浅見整体療術院は昨日から営業がスタートしました。
おかげさまで良いスタートが切れました
本日は「小寒」
寒の入りですね。
今年は暖かい日が続いておりますが週末には冷え込むそうです。
くれぐれも体調管理にはお気を付けください。