長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

その胸の苦しさの原因は? ~逆流性食道炎の人へのアドバイス

2020年10月30日 | 健康関連

原田理事長に聞く 第2弾

(前回は めまい、息苦しさは自律神経の乱れ? 原因を知るには問診を

 

今回はもう少し踏み込んで、

逆流性食道炎の人へのアドバイスや注意点を聞きました

-------------------------------------------

 

浅見)

患者さんで不整脈のような感じで苦しんでいる人がいます。

胃の調子が悪く、逆流性食道炎もあります。

どのようなアドバイスをすればよいでしょうか?

 

原田理事長ー

まずは食事ですね。

食べてすぐに横になるのはダメです。

寝る前の食事も良くないので夕食後2~3時間たってから布団に入りましょう。

 

 

浅見)

食べてすぐは逆流しやすいからでしょうか?

 

原田理事長ー

その通りです。

食後数時間は胃に食べ物が残っています。

肉や脂など消化が悪いものを食べたあとは尚更ですね。

ゆっくりとしっかり咀嚼して食べるのも大事です。

 

 

浅見)

肉や脂以外にも何かありますか?

 

原田理事長ー

症状が悪化する恐れがあるので

逆流性食道炎の人はニンニクや玉ねぎを食べてはいけません。
 

 

浅見)

なるほど。体にも特徴は出ますか?

 

原田理事長ー

胃の裏や、やや上部に腫れや張りがあり、

そういう人は胃の噴門の下の締まりが悪く

噴門の上に胃酸が上がり炎症を起こすようですね。

それが続くと逆流性食道炎の原因になり

それが酷くなると喉や扁桃腺にまで炎症が慢性的に起こるようにります。
 

 

浅見)

喉や扁桃腺まで影響が・・・

 


原田理事長ー

このような症状の他に

心臓の違和感や胸の苦しさ、呼吸の苦しさ、不整脈のような感じ

などの症状を感じる方が多いですね。

これは胃や喉、食道、心臓など同じ神経の分布で動いているからだと思われます。

 

 

〇不整脈の様に感じてしまう事もあるのですね。

 

原田理事長ー

原因は逆流性食道炎になるのですが、

おおもとをたどるとストレスからくる胃の症状がメインになるのです。

そういった症状の人に、

にんにくや玉ねぎなどを取ることによってより炎症がひどくなるので食べさせてはいけないのです。

 

 

浅見)

なるほど、患者さんの中にも当てはまる人が何人かいます。

ありがとうございました。

 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

■浅見整体院 ホームページ 

 

▲手技療術指導協会 ホームページ

■日本伝統療術学院 ホームページ 

 

〇整体の教室 ブログ 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ 

□長瀞の整体師 ブログ  

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまい、息苦しさは自律神経の乱れ? 原田先生に聞く~原因を知るには問診を

2020年10月22日 | 健康関連

気候が不安定な時期に起きる

「めまい」「息苦しさ」「動悸」など

その原因について

手技療術指導協会の 原田 聡 理事長 に聞きました

-------------------------------------------

浅見)

気候が不安定になると様々な症状を訴える方が増えますよね

 

原田理事長ー

自律神経が乱れるのが原因で様々な症状が出ます

 

浅見)

肩こりや腰痛、神経痛もそうですが同時に「めまい」や「息苦しさ」「不整脈」を訴える方が増えているように感じます

 

原田ー

まず呼吸が浅くなります。

これは気候の変化のストレスと精神的なストレスが加わると顕著に出ます。

 

浅見)

精神的なストレスが鍵に・・・

 

原田ー

実は精神状態がとても大きい要素になります。

交感神経が優位になり、呼吸が浅くなる。

「吸う」が優位になりますからね。

 

浅見)

呼吸ですと交感神経は吸う、副交感神経は吐くでしたね

 

原田ー

交感神経が優位になるとどうして呼吸が浅く数が増えます。

酷いと過呼吸になります。

そうなると血液中の酸素量が極端に減るのです。

 

浅見)

脳の酸素量が減る、酸欠になるのですね

 

原田ー

それで「めまい」などが発生するのです。

すると脳は酸素を欲しがりますよね。

血液を脳に沢山運ぶ為に血圧が上がるのです。

 

浅見)

なるほど、自律神経の乱れから血圧が上がる仕組みはコレですね

血圧=心臓と考える人も多いようですが・・・

 

原田ー

そもそも心臓が悪ければ血圧は上げられませんからね。

ただ、心臓には負担がかかります。

そのときに不整脈もおこると考えられます。

 

 

浅見)

動悸や息苦しさはここからですか・・・

 

原田ー

自律神経の乱れをすっ飛ばして、心臓が悪いと決めつけるのはどうかと。。。

中にはペースメーカーを薦められる人もいますからね。

・不整脈を感じる

・息苦しさを感じる

・胸が苦しい

などの症状は、緊急時を除き

まず自律神経の乱れを疑い問診をする事が大切です

 

浅見)

問診が大切ですね

 

原田ー

不整脈だと思っている人も、色々聞いていくと胃の調子が悪く、逆流性食道炎がある。

逆流性食道炎を不整脈のように感じる方も多いようです。

 

浅見)

逆流性食道炎で胸の不快感を感じるということでしょうか?

 

原田ー

恐らく神経の支配の関係で胃、特に食道と心臓は経路が似ているので、感じてしまうと推測されます。

私の診た方では、逆流性食道炎を治療したら不整脈の様な症状が消えた方が何名もおります。

その可能性も考えながら施術することも必要ですね。

 

浅見)

逆流性食道炎なら水を飲むと症状が落ち着きますね。

そういったことも目安になりますね。

「めまい」などはいかがでしょう?

 

原田ー

めまいで耳鼻科に行くと「耳石」がと言われることが多いですね。

耳石に異常がある人は、目がぐるぐる回ってますよ。

実際に天井が回るようなめまいから、単純なふらつきまで様々です。

ふらつきなどは肩こりやリンパの流れでも症状が出る事が多いのです。

まずは虫刺され、風邪などから聞いていくことが必要です。

 

浅見)

確かに、ふらつきの方はコリが凄いです・・・

施術でも意識して行うようにします。

ありがとうございました。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

 

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/21~3日間 桜の伐採作業のため通行規制があります

2020年10月20日 | プライベート

当院の前の桜🌸

樹齢50年(推定)  私より少し先輩です。

道路整備を行う関係で

10月21日(水)から3日間の予定で伐採作業が始まります。

落ち葉に🍂虫に🐛 季節により色々大変な事も有りましたが

春にはきれいな花を咲かせてくれました。

 

老木の為、枯れた枝が折れて落ちてくることも多く

安全面でもしょうがないですが

何か寂しいですね💦

 

基本的には通行ができるそうですが、

作業によってはSTOPする事もあるかもしれません。

期間中は通りにくいかと思いますので、気を付けて通行して下さい🙇

 

また12月からは本格的な舗装工事が行われるそうです。

数か月間、通行規制があると思います。

御来院の方にはご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹式呼吸、出来てる? コツは吐ききってからの吸う

2020年10月17日 | 健康関連

前回の記事 ↓↓↓ で腹式呼吸について書きました

腹式呼吸で体調不良を吹っ飛ばせ

 

患者さんからの声も多いのですが、

「ちゃんとできているかな~?」

そう

正しいか正しくないか の違い

 

------------------------------

まずは間違った呼吸の例

 

① 呼吸が浅い

② 回数が多い

③ 吸うを意識している、長い

この3つが挙げられます

------------------------------

①呼吸が浅い

ですが これは見ればわかります。

肩が上下するような動きになります。

お腹を動かし呼吸をするようにしてください。

 

②呼吸の回数が多い

まず理想は30秒に1呼吸です

最初は10秒でひと呼吸とかになってしまいますが徐々に長くしましょう。

「ゆっくり吐く」を意識ですね

 

③吸うを意識している、吸うが長い

吸うのは意外と難しいです

苦しかったり、長く吸えなかったり・・・

私も出来なかったのですが

ある意識でスムーズにできるようになりました

それは

「自然に入るだけ入れる」

 

吸い込むというよりも

力を抜くと勝手に入ってくる

そういった感じの方がいいかもしれません

慣れてきたら意識をして吸うようにすると吸気がうまくいくと思いま

 

また「吐く」が長くなり、苦しくなってくると

息を吸いたい!吸いたい!

となりますが、あくまで吐くを意識してください

 

そう!腹式呼吸のポイントは 「吐く」こと

吐く事をからスタートし、長くすることで呼吸自体をを長くします。

・息を吐き切る

・吐ききったと思ったところから、さらに数秒吐く

ぐらいがちょうどいいと思います

 

《関連記事》

呼吸で生活の質が変わる、腹式呼吸を身に付ける方法

正しい呼吸が出来ていますか?チェックしてみましょう

腹式呼吸出来ていますか?コツは吐ききってから吸う

腹式呼吸で体調不良を吹っ飛ばせ

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良を吹っ飛ばせ! 何秒くらいで深い呼吸?

2020年10月16日 | 健康関連

自律神経を整えようシリーズ

とても重要なことがあります

それは呼吸です

よく腹式呼吸が良いと言いますね

 

その理由は・・・

空気を吸う= 体は緊張する「交感神経」が優位

息を吐く時=リラックスする「副交感神経」が優位

 

体の緊張を取ってくれるのは「吐く」です

 

------------------------------
自律神経は体の状態を一定に保つ為に

体温や、内臓の働きなどを自動に保ってくれる働きです

とても素晴らしい機能なのですが、不調を起こすと様々な症状を引き起こします。

 

症状が出ること自体、乱れてきたサインと捉えることができます

 

自律神経には

①交感神経と ②副交感神経 の二種類があり

お互いがシーソーのようにバランスをとっております

 

------------------------------

 

自律神経が支配する内臓の働きを

自分でコントロールすることはできませんが

肺だけは呼吸を通してコントロールすることが可能です


腹式呼吸をすることによって

副交感神経を優位にすることができます

 

空気を吸う= 体は緊張する「交感神経」が優位

息を吐く時=リラックスする「副交感神経」が優位

 

でしたね!

 

ポイントは「息をしっかり吐く」ことです

 

吸う呼吸の倍の時間、吐くようにしましょう

 

よく呼吸をするときに、「吸って~~~~」

となりますが・・・×××

 

正解は「吐いて~~~~~」です!

 

------------まずやってみよう------------------

 

第1段階 「6秒 吐いて、3秒 吸う」

徐々に 吐く時間を長くしていきましょう

 ※全体で9秒くらいですね

 

すぐに慣れると思うので慣れてきたら

第2段階 「6秒 吐いて、3秒 吸って、3秒 息を止める」

 ※全体で12秒位ですね

 

 

最初は苦しいかと思うので

この位の短めな呼吸でならしていきます

 

------------------------------

第2段階に慣れてきたら後は呼吸を長くしていきます

------------------------------

 

第3段階 「15秒 吐き、4~6秒 吸って、3~6秒 息を止める」 

 ※全体で25~30秒ですね

 

 

1呼吸が30秒というのが一つの目安になります。

あくまで目安なのでリラックスして無理なく行ってくださいね。

緊張してしまっては意味がないので。。。

 

----------ポイント--------------------

 

①無理をしない

 苦しいのに続けるのはやめましょう

 

②息を吐く、吐ききる

 息を吐いて「吐ききった~」と思ったところから

 更に数秒吐いてみましょう

 深い呼吸になります。

 

③姿勢を良く

 当たり前ですが姿勢を良く

 座っても立っていても寝ていてもOK

 ですが座った方がやりやすいかな

 

④瞑想法

 数えながら行うことで瞑想法になります。

 雑念が浮かんで来たら数を数え

 呼吸に集中してください

 

⑤最終的には動きながら行う

 ヨガなど1ポーズ大体30秒ですので1呼吸ですね

 武道の上級者は稽古中もこのような呼吸をしているようです

 私はとてもそこまで到達しませんが・・・・

 

 

 

《関連記事》

呼吸で生活の質が変わる、腹式呼吸を身に付ける方法

正しい呼吸が出来ていますか?チェックしてみましょう

深い呼吸で体調不良を吹っ飛ばせ! 何秒くらいで深い呼吸?

腹式呼吸出来ていますか?コツは吐ききってから吸う

腹式呼吸で体調不良を吹っ飛ばせ

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが抜けない、痛い、そんな不調を改善するために

2020年10月10日 | 健康関連

何かだるい、めまい、頭痛

ほてりや食欲不振、眠りが浅い

神経痛、腰痛、膝痛・・・・

 

今出ているこれらの症状は自律神経の乱れかもしれません

------------------------------

 

気温差が多いこの時期は自律神経が乱れやすく様々な症状を引き起こします

 

例えば

だるさ、めまい、なんとなく疲れている

といった慢性的な疲労

 

体のほてりや、急に冷えを感じたり

夜眠れない、お腹の調子が悪い、便秘や下痢を繰り返したり

 

口や喉の不快感、呼吸が浅くなって苦しい

 

精神的な部分では、イライラや不安、疎外感、やる気が出ない などがあります

 

 

自律神経を整えるためにどうすればよいか

 

簡単な方法として------------------------------

 

①睡眠を長くとる

日本人は睡眠が短めです・・・少なくとも6時間、8時間が理想的

睡眠時間が短いという事は、交感神経が優位になり体が緊張した状態が長きます

過緊張を引き起こすので、睡眠をしっかりとるようにしましょう

 

②水を飲む 

定期的に水分補給は有効です。

水を飲む事で、胃結腸反射で腸が動き

副交感神経が優位になります

食事も副交感神経が優位になって緊張が緩和します

食後は眠くなりますよね~

 

逆に空腹ですと戦闘モードになります

人間は昔、狩りをしてましたけれども

そういった狩りに適したモードになり

体が覚醒して行きます

緊張モードになりますね

 

③体を動かす

緊張状態は硬くなっていますので

緊張をリラックスさせるために体操やストレッチをする

ウォーキングでも結構です

軽い運動することで緊張がほぐれ心身ともにリラックスできます

 

 

④笑顔&姿勢を良くする

 

疲れてくる、緊張してくと姿勢が硬くなり悪くなります

抗重力筋が働かなくなります

 

顔の表情が暗くなるのでまず笑顔!

そして姿勢を良くする

(秋の不調は姿勢から? まず簡単にできる笑顔と姿勢で)

↑↑↑過去の記事から

 

 

やってはいけない事------------------------------

寝る前にやってはいけない事ことというのがあります

特に睡眠に入る2時間前 この時間帯はリラックスして過ごすようにしてほしいです

 

①食事をしたりお酒を飲む

②運動をする

③熱いお風呂に入る

③テレビを見る

④ゲームやパソコンスマホ などをする

こういったことは体を休めるのとは逆の働きをしてしまいます

 

一見すると食事やお酒を飲むというのはリラックスできるような気がしますか

体にアルコールや食事食べ物が入ると内臓はフル活動します

 

また肝臓や腎臓も当然はよく働かなくてはいけません

ですので寝ている間に内臓が休めなくなってしまいますので

睡眠前のお食事や飲酒はなるべく控えめにしていただきたいなと思います

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の不調は姿勢から? まず簡単にできる笑顔と姿勢で

2020年10月09日 | 健康関連

秋の長雨・・・

台風も来たりと気候が不安定な時期ですね。

 

体調が悪い時は見た目で分かります。

ポイントはどこでしょう??

-------------------------------------------

天候不順で気温の班化や気圧の変化が大きい時期は

自律神経の乱れが起きやすくなります。。。

 

患者さんが良く言うのは「夏の疲れが今出ている」

 

酷暑を超えた体は疲れがとり切れないまま

この時期になり、不調が表面化しているようです。

 

 

-------------------------------------------

体調が優れないときは見た目でわかります

①表情

②姿勢

-------------------------------------------

表情は暗くなり

姿勢は悪くなります

 

その理由の一つが脳内物質「セロトニン」です

 
セロトニンは抗重力筋をコントロールします
 
体は重力にを支えて動いてます
耐えられなくなって顔の筋肉も下がってしまいます
 
→→表情は暗くなります
 
 
体は重くなり
→→姿勢が悪くなって背中が丸くなります
 
 
調子が悪くなるから
→→姿勢が悪くなり
→→顔の表情も悪くなる
 
 
という悪循環から脱出するためにどうするか??
-------------------------------------------
 
まずは笑顔を作ってみる
そして姿勢を良くしてみる
 
えっ逆じゃん?
 
そうなんです
姿勢を良くする
ちょっと笑ってみる
 
そうすることで気分が変わることを多くの人が経験してると思います
 
 
これは顔や姿勢を正すことで「抗重力筋を刺激」することによって
セロトニンが出るという効果なのです
 
まずは姿勢を気をつける笑顔を作ってみるというのを試してみてください
 
 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝炎の検査

2020年10月08日 | 健康関連

肝炎の検査を受けました

 

健康増進事業として40歳以上で5歳刻みの方について、

個別に肝炎ウイルス検査のお知らせを行い、無料で検査を受けることが可能になっているそうです。

 

 

私は小学生の時に手術を受け、輸血も受けています。

20代、30代と検査を受けた(と思う)けど

50を手前に、せっかく案内が来たのだから、もう一度受けておこうと思いました。

 

私の世代から上の方は

注射器の回し打ち?などで感染が広がったケースも多いそうです。

 

高校時代の同級生も恐らく上記のケースで肝炎になり

亡くなっています。

患者さんにも何人もいます。

 

ウイルス性肝炎は国内最大級の感染症です。

肝炎ウイルスに感染している人は300万人~370万人

日本人の約40人に1人と推計されています。

以外に多い、というかとても多いですね・・・

 

肝炎は肝臓の炎症が持続的に起こる病気です

肝臓自体が沈黙の臓器と言われているように

症状を出さないので、発見が遅れる事も多いようです。

 

 

肝臓=アルコール

そんなイメージもありますが

B、C型肝炎はウイルス性です。

血液検査で抗体を調べればわかります。

 

 

 

検査を受けましたが、

いつ受けても結果が心配になるものです・・・

でも安心のため、健康のために

受けたことがない方は一度検査を受けてみたほうが良いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差がある時期です、座骨神経痛に注意してください

2020年10月03日 | 健康関連

秋になり急に朝晩の冷え込みを感じますね

気温差が大きい時期です

 

私の院ではこのところ「坐骨神経痛」の患者さんが大変増えてます

気温差による血行不良や、自律神経の乱れ、冷え

などが大きな影響を及ぼしていると思います

 

元々、腰痛や坐骨神経痛、ヘルニアや狭窄症などの

がある方が、その症状が強く出るケースが多いようです。

-------------------------------------------

対策としてはいくつかあります
(痛みが出ている方は無理をしないでください)
 
 
①お風呂にしっかり入ってあったまる
 
②ストレッチをする 
  - 特に下半身から腰お尻周りのストレッチは大事になります
 
過去の記事を参考にしてください
  特にA-2 4の字前屈 を!
 
③タイツをはくなど下半身を冷やさない
 
④睡眠時間をしっかりとる
 
⑤水分補給を心掛けてください。
 
⑥暴飲暴食はだめです。
 お酒は疲労回復を遅くする恐れがあるので控えめにしてください。
 
 
 
特に痛みが強い場合は、早めに専門家に診てもらうようにしてください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする