素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

祈りの1日。

2011-03-13 23:49:45 | 日記
TVはどこも地震報道。
地震の恐ろしさは十分認識できるが
同時に現地の人たちの悲鳴、嗚咽、涙を直視できない。
気分転換に黒娘を連れて散歩に・・・



河芸町の本城山公園にはこんな天八方に枝を拡げた大樹が
何事も無かったようにオイラたちを出迎えた。



さらに神戸<かんべ>に移動し、龍光寺の寝釈迦祭を見物に。
『二月十五日に涅槃に入られたお釈迦さまを偲び、家内安全・長寿を祈るおまつり』
であり、龍光寺はあの毎年我が家が秋に訪れる京都・東福寺の分院にあたる。
お釈迦様がご逝去された時の模様が畳16枚分の涅槃図に描かれている。
この時期だけ、涅槃図がご開帳される。鈴鹿でもっとも賑わう祭の一つである。
寝釈迦の時期の鈴鹿は毎年天候が荒れることから「釈迦荒れ」と言われていたらしいが
今年は、皮肉なことにいい天気である。しっかりお祈りは忘れなかった。



高倉健バリのニガミバシッタ親父が金魚をサービスしてくれた。



13日がゆく。明日はすべての人にいいことがありますように。
涙で暮れる時間が少しでも短くなりますように。祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害拡大。

2011-03-13 23:35:04 | 日記
死者・行方不明者が増え続けている。



原発もアラームがなり続けている。
自然の傍若無人な立ち振る舞いに人間はただただ傍観するしかないのだろうか?
つい20年前、神戸で大惨事を目撃し、次は本当に本当に東海なのだろうか?
その時までに一人一人が、市町村が、都道府県が、国家がしておくことはしてあ
るのだろうか?こうやって有事のあとしばらくは誰もが議論するが、いつの間にか
先延ばし先延ばしになってないか?とりあえず、我が家でできることを早々に
考えてみよう。考えねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする