こんなメールが飛び交っている。
関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降
関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電
を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報
を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!》
ご賛同頂ければお知り合いにメールの送信をお願いします。
電気って備蓄できたかな??底をつくのかな??
あれあれ???商用の電源の備蓄って出来たっけか???
関電にはオイラの中学時代からの大親友がいるが何の連絡もないし。
当の関電HPのトップページには「当社は当社名で震災に関連してお客
さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。」
て掲載されてるし。
内容は理解できるが、気持ちもわかるが、善意のメールにも思えるが、
この時期、消息を確認するためのメールのやり取りが多数行なわれている中、
こんなチェーンメールでさらに電話やメールが繋がり難くなるのは明白。
ダメだよ!と言いたいが、皆さんはどうだろう?