素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

遂に!やっと!とうとう!ようやく!満を持して!

2011-03-21 22:52:05 | 日記


誉田哲也の“シンメトリー”が文庫本で遂に出た。
誉田哲也の“シンメトリー”が文庫本でやっと出た。
誉田哲也の“シンメトリー”が文庫本でとうとう出た。
誉田哲也の“シンメトリー”が文庫本でようやく出た。
単行本では以前からあったのだが、二の足を踏んでいた。
単行本は高いねぇ。文庫本が3冊は買えるからねぇ。
満を持して誉田ワールドに戻り、堪能することにしよう。



“シンメトリー”の隣に『すごい』とタイトルの載った
帯がかかった乃南アサもいたから、ついでに購入。
2冊の感想はまた後日お知らせしましょう。

ではまた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず遠方より友の文来たる。

2011-03-21 21:59:37 | 日記


これは「伊吹山」だよと思いがけず中学3年の時の
友よりメールをいただいた。goo地図で確認した
ところ、位置的にはそれに間違いない。
あれほど高校時代に山を登っていたオイラがそれを
を知らぬとは・・・まぁ登ったことも無かったしね。
ただ、ウチからも鈴鹿セブンマウンテンの最北端、
藤原岳の後方に真っ白に雪をかぶってたまーにかす
かに見える山がそれなはずなのだが、その南側をま
さか新幹線が走っているとは思いもよらなかったね。
一つ地理の勉強になったよ。しかし・・・・・・・
滋賀在住の奴がなぜそれを知っているのか????

その関西電力勤務の奴からは今回の東北大震災に伴う
全国規模の節電に関する解説もいただいた。
こないだチェーンメールに関するオイラの意見を上
手く補足してくれたわけだね。
大容量の電気・電力は余分に作って、箱とかバケツ
とかに溜めておくことができないわけで、当然、東
北エリアが電気不足といっても運んで融通(お分け)
することができないわけである。電線・ケーブルを
繋いで、関西・東海等で発生させた電気・電力を東
北へ融通(お分け)すること、送ることは出来るが、
周波数の違いや、容量の制限があって東北が必要と
しているだけの協力はできない。では、全国的な節
電運動には意味・意義があるのか?あるんだよ。東
北では知っての通り現在原発は瀕死の重傷であり、
東北の必要なだけの電気を作るには原発以外の手段
で作るしかない。そう、火力発電。火力発電には重
油等の燃料が必要であることから関西・東海等の他
のエリアで節電することで余った燃料を東北へ融通
(お分け)することで東北の火力発電はフル稼働さ
せることはできる。
そういうことです。だから、この時期(この時期に
限ったことではないのだが)、節電は大切なのです。


ご理解いただけたでしょうか?ご存知だったかもしれませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする