![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cd/41ad571b0f9048d4af827df60cd33bb0.jpg)
まーたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/00cfe560daa33ee677a0d9679c813db9.jpg)
あーめー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/e36b28aad372b29b39602f48da08e200.jpg)
ごーごー、はーれー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/8694a0fa146f47f8e7663fca420418cb.jpg)
一雨ごとに、寒くなりますね。まもなく凍える季節がきます。
風邪などひかれませぬように。
ネタもあまりないので、恒例の三重弁講座
■かす
意:(コメを)研ぐ 英訳:wash rice
例:明日の朝のお米、かしといて。
■ごいんさん(ごえんさん)
意:住職、僧侶(特に浄土真宗の住職) 英訳:the chief priest
例:慈恩寺のごえんさんの説法は、いっつも長いわぁ。もうちょっと短いとええのに。
■だんない
意:かまわない 英訳:don't worry about it
例:待ち合わせの時間丁度に来なくてもだんないよ。だんない、だんない。
■ちょける
意:ふざける 英訳:play
例:お米をかしながら、ごいんさんのお話しを聞くのはだんないが、ツレとちょけながら聞くのはあかんに。
まったねー。