素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

水温む〈ぬるむ〉5月

2013-05-12 18:14:55 | 日記


しぶとくまだ補植している。この秋に収穫が終わったらこのエリアも圃場整備工事が始まることから

今の場所での耕作は今回が最後となる。そのためというわけではないが、今まで慣れ親しんだ田んぼで

最後の耕作も納得して完了したいと思っている。しっかし、暑いね。激アツだよ。



畑は花の咲いてしまった青梗菜を全て撤去し、用意してあった土を入れ替えた。

PH計は概ね『6』を表示している。ほうれん草、青梗菜にはベストコンディションのはずである。

1ヶ月前にこれをしとけば・・・・後悔先にたたずである。



な?あっついはず。30℃だと。激アツシーズンまもなくだな。



またこの先1週間、放置状態となる田んぼの水を入念にチェック。今年は、水持ちがいいので

そんなに心配はしていないが、念には念で。



この暑さの中、亀甲羅干し。



思いがけず、我が家のお得意様のお一人、関電寺クンが今年最後のコシヒカリ2袋を取りにみえた。

クラブハリエのバウムクーヘンを頂戴し、お帰りになられたあと、早速、いただいてみた。



美味い。さすがセレブ関電寺家のご愛顧品である。寺クン、奥様にヨロシクね。



早々に、甘物探知犬が、ターゲットを捕捉している。よだれビームが発射される前に、食べてしまわねばっ!



ちょー



だいっ!と口が動いている。探知犬おそるべし。



夕飯前に、もう一仕事。

PH値を概ね6にセットした土を入れ、ほうれん草と、青梗菜を再度撒き直した。

暑さが本番を迎え、成長が止まってしまう前に収穫できればいいのだが・・・ギリギリだな。

ジャイアンツ 1-0で完封勝ち。連敗のツケを2つだけ払って、交流戦突入である。

去年のように「いい」交流戦となるといいのだがねぇ・・・こればっかしは神のみぞ知るである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器登場!

2013-05-12 10:35:14 | 日記


長いあいだ、近所のホームセンター等を、色々と探し回っていたが、見つからず

不意に覗いたAmazonで、あっさり見つけ、しかも1,000円足らずだったので

即購入してしまった。しかも到着は、購入手続き日の翌日!アマゾン恐るべしである。

大きさはマルボロと比べてもわかるとおり、そんなに多大ではなく、オイラがこないだ

釣り上げたチヌ55cmと同等サイズ。



これを、野菜工場のど真ん中に設置し、



水道のホースの先端をつなぐ。



蛇口をひねると・・・・・わかる?

いわゆる散水器、スプリンクラーである。



通常、スプリンクラーは3、4本のノズルが回転しながら(円を描きながら)水を巻くのだが

これはパイプの同一線上に穴をあけ、そのパイプの根元から水を通すことで、水の力でパイプを180度

半回転の往復運動をさせることで散水を行うここら辺ではあまり見かけない機器なのである。

(オイラが見かけないだけかもしれないが・・・)

これまでのスプリンクラーがドーナツ円状◎に散水するのに対し、これは、長方形状■□に散水する。

四角い畑には最も適したスプリンクラーと言える。言いたい。

散水範囲も大雑把だが調整でき、必要なところに狙い撃ちできる、パトリオット機能も完備している。

昨日の雨で、さすがに今日から本領発揮というわけにはいかぬが、今後しばらく野菜工場の水やりには

必要以上に精力的に勤しめそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする