午前中は、お陽様も姿を現し、絶好の農耕日和だったので
各田の水具合と漏れチェックに巡り、来週の草刈りの準備も
済ませたが・・・予報通り正午を過ぎると黒い雲がガーッと
上空を覆い、ポツリポツリと雨がやってきた。
午後からは雨湯と決め込み、プリントアウトしたネットで入手した
割引チケットを持って、奥伊勢美人の湯を目指す。
紀勢自動車道(津-大宮大台 日曜日昼間料金700円)を下り、
県道31号線を約10分走ると、
到着、美人の湯。『奥伊勢フォレストピア 宮川山荘』。
この木札が受付完了のシルシ。
本来は、ホテルなのだが、日帰り入浴も楽しめる。
入浴代は大人ひとり600円なのだが、前述のとおり、荘のHPに入り
割引チケットを入手すれば、ひとりあたり200円の割引きが受けられる。
400円でゆっくりいい湯にどっぷり浸かれるわけだ。
泉質は含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 pH値:6.5
泉温は源泉25.0℃(気温6.0℃) 源泉成分が濃く、低温のため、
加水・加温しているそうだ。また、源泉資源の保護と衛生管理のため、
循環ろ過装置を使用し、衛生管理のため、塩素系薬剤・紫外線を使用し
ているとのこと。
お湯の効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわ
ばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔・冷え性・病後回復期・疲労
回復・健康増進と多種多彩。
湯上り後は、お肌は艶々、すべすべになる。美人の湯と呼ばれる所以。
美人の方は、さらに美人に、そうでない方もそれなりに効果があると思われます。
一度、行かれては?チェーン展開している入浴施設とは一線を画している
ところがいい感じです。日曜日でもあまり混んでないしね。
ひとっぷろまえにいっぷく。グリフでは吸わせてもらえないもんで・・・
お風呂の様子や、ホテル、付帯施設の内容は、荘のHPを参照してくだされ。
入浴後は、飯。
ホテルのシェフが腕をふるっているだけあって、美味いよ。安いし。
窓からはバーベキューエリアの緑も見える。雨に濡れて葉色も鮮やか。
Aランチ肉コース。
Bランチ魚コース。
恋女房お楽しみデザート。
堪能、堪能。では、とんぼ返り。雨足はさらに強く。
雲はさらに厚く。帰って、夕飯食材の買い出しに出かけねば。
宮川大台IC。ここからウチまでわずか1時間。しばらく通おう♪
田んぼの水は、強い雨にも水位を変えることなく適正量をキープ。
排水口に施した小細工が奏功しているらしいな。
おかえりっ。おみやげっ。ごはんっ。
『とぅさん、愛しているわ。』とまず、言えんか?まず!