素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

まだまだ熱うございます。

2012-09-16 23:11:54 | 日記




秋の野菜工場の生産ラインを設置するために、スイカ・トマトなど、夏野菜のラインを少し

整理した。スイカの蔓にはまだ小さい実がだいぶ着いていたがここのところの朝夕の涼しさから

これ以上の成長は見込めまいと判断して、すべて撤去した。トマトも同様である。

畑は少し土を起こして、肥料を散布し、畝立てまでしたかったのだが、暑さでやられ

かけたので途中で断念した。もう少しすごしやすい気候になってくれると助かるのだが

もう半月ほど待たんとあかんやろね。



最後のスイカの蔓には、5つの大きな実が着いていたが、昨夜、我が家にお越しいただいた

同級生二人に1つづつお持ち帰りいただき、もうひとつは、今日、我が家の新米をご購入

いただき、わざわざ奈良から引取りにお越しになられたお客様にオプションでお分けした。

最後の2つは、自分自身でゆっくり味わって食ってみたいが、既に旬を過ぎていることもあり

あまり美味くないかもしれない。おすそ分けした皆様にもそのあたりは、十分言い訳した

つもりだが・・・・はてさて。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年オヤジのアイドル?

2012-09-15 23:55:57 | 日記


中学生時代の悪童3人が奥様同伴で久々に再会を果たした。

積もる話にアルコールも進み、気がついたら日付変更線を

跨いで盛り上がっていたようだ。オイラ自身は過酔であまり

時間の記憶がないのだが・・・

2組のご夫婦に、うまく愛想を振りまき、恋女房がおもてな

しにあれやこれやと腕をふるった料理を少しずつ少しずつ

いただきに奔走していたのが彼女であることはいうまでもない。

少しダイエットさせねばっ!

いい酒宴でした。1年に1度くらいこういうこともやりたいもんですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達です。

2012-09-14 23:59:59 | 日記


岐阜から帰り、その足でグリフに新米を30kg2袋積んで津まで配達に出かけた。

三重勤務時代に大変お世話になった労働組合の幹部様が名古屋勤務となった今でも

「買ってやるよ!」とお声がけいただき、こうして時々近況報告しがてら津までお

持ちする。ありがたいありがたいリピーター様の一人である。

今夜は、夫婦二人とも夕飯前だったので、引渡し後、丸ノ内の「RED LINE」で軽く1杯。

ここは女性ばかりのスタッフの居酒屋サンで昔からあるお店で、三重勤務時代から

存じ上げていたが、これまで来店叶わず、今日が初見参である。

秋刀魚の塩焼きが事の他、美味で、十分堪能してまいった次第である。再訪したいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の山中におりました。

2012-09-14 21:21:10 | 日記


岐阜の帰り道、東名道から東名阪に乗り継ぐあたりで、どしゃっとやられました。

相当派手に降っていましたが、木曽三川手前あたりで開放されました。

早く帰って、疲れた体をほぐしたいと思います。

2日連続プレイは、大変でしたが、その昔、オイラを大変かわいがってくれた

大先輩や、とても仲の良かった年の近い皆さんに久々に再会できたことは、

意義深い2日間であったと感激しています。ありがとうございました。

もう少し練習しなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜山中におります。

2012-09-13 23:57:00 | 日記


昔の職場の先輩にお誘いいただき、朝3時に起床し、現在、岐阜県多治見市にいます。

皆さんに、10年近く久々の再会を果たす前に、個人的な用事を済ませます。

集合場所のご近所に、たまたま、数年継続して、我が家の新米をご購入いただいているお客様

のお住まいがあり、そちらに今年も30kg3袋をご注文いただいたので今回はお届けに

あがります。早朝6時30分の訪問に嫌な顔ひとつせず、対応いただきました。感謝感謝であります。

また、来年もぜひお願いしたいと思います。ありがとうございました。では、目的地に向かいます。



集合時間は9時なのですが、個人的所要を済ませるため、早めに我が家を出発したため、7時についてしまいました。

それでも、一部の先輩方はすでにご到着されておられました。ゆっくり練習ができそうです。



9時にスタートいたしました。14時に終了しました。カラッとしていましたが、暑い一日でした。

スコアはど寒い一日でした。その他、申し述べることはまったくございません。



風呂も入らず、車で15分の本日のお宿に直行です。早速露天風呂を楽しみ、後は夕飯を待つだけです。



ぼちぼちと山の夕焼けが始まっています。ここまでくると、標高も鈴鹿より高いし、だいぶ涼しいですな。

快適であります。さぁ、お食事ターイムです。



「ま」



「つ」



「た」



「け」

松茸づくしのお料理です。サザエが出てきたのには少し驚きましたが・・・なんせ岐阜の山の中なんですからねぇ。



食事も十分堪能し、諸先輩方は、次の催し物のご準備に余念がございません。

時間もまだまだ早い時間でしたので、オイラは明日用のボールを買いに、可児市街へドライブがてら出ました。



早い時間だと思っていましたが、ここらでは、いい時間だったのでしょう。市内のGショップをいくつかあたりましたが

すべて、しまっていました。明日、場で買うことにします。では、お宿に戻りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち雨のち晴れな一日。

2012-09-09 20:33:22 | 日記


今日は鈴鹿バルーンフェスティバルだそうです。あちらこちらで気球が空に浮かんでいます。

今や鈴鹿の秋の風物詩であります。

 

今日は、西名阪を西に西にZIO号で駆けています。たぶんZIO号を真横から見たらリアが思いっきり沈んでいる、

いわゆるシャコタン状態になっていることでしょう。今年も我が家の新米コシヒカリをたくさん購入いただいた奈良の

お客様にブツを運んでおります。4俵分。240kg加重がリアにかかっているわけですわ。ZIO号の最大積載量

いくつだったろうか?今更ながらクラッシュシーンが脳裏を横切りますが、ZIO号には気合と根性で乗り切ってもらいましょう。

 

取引現場、待ち合わせの針テラスに到着。我が家からわずか1時間のクルージングです。

 

ツーリングの季節ですな。色とりどりのマシンが休憩していました。

無事、商品引渡しを完了し、とんぼ返りです。昼から耕地整理組合の事業概要説明会に出席せねばなりません。

先の二日間、しっかり遊んでまいりましたので、今日は少しばかり多忙です。



ガオッ。

加齢臭充満の説明会も無事終了し、

  

今届いたばかりのDELLのニューマシン、XPS8500を初期設定しています。

メールやら、光の設定のID、PW等を記した書類が見つからないため、Outlookやら、ウィルスソフトの

設定は後日となりそうです。キャリアに再送付の依頼をかけねば。とりあえずネットは使えるようになりました。

パソコンも安くなったもんです。ウィンドウズ95が出てすぐ買ったマシンは、20万をはるかに越え、

今思うと、ほんとにおそーいマシンでした。NECのバリュースターシリーズでしたが、ウィンドウズ入門

マシンとして大変勉強させていただきました。

それから、現在のDELL ディメンション4400を購入しました。さすがのDELLだけに15万そこそこで購入でき、

余分なソフトは一切入っておらず、さらには、HDDも換装し、メモリアップも敢行し、非常にテキパキと動作する最高の

マシンでした。

その最高機も、昨今の3D動画には、少し遅れを見せだし、大容量の画像処理には汗を掻く次第。

少し、パチ貯金が出来たので、最高機の後継機を購入しました。高スペックマシンでも23インチワイドモニターがついて

わずか5万ちょいで手に入ります。昔は液晶1インチ2万だったのに。今や23インチで2万を切ります。いい世の中になったもんです。

こんなスペックです。

DELL XPS8500 DX77T-XL Core i7-3770
■OS Windows 7 Home Premium 正規版(64ビット) SP1
■CPU 第3世代 インテル Core i7-3770 プロセッサー (3.4GHz/最大3.9GHz, 8MB L3 キャッシュ)
■HDD 1TB!
■メモリ 標準8GB/最大16GB(DDR3 SDRAM PC3-12800)
■光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
■モニタサイズ 23インチワイド(解像度1920×1080)
■グラフィック AMD RADEONTM HD 7570 1024MB
■チップセット インテル H77 Express


さらにテキパキ、さらにストレスレス♪これから秋の夜長、GOODなブログが書けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅⑨

2012-09-08 23:00:03 | 日記


途中、給油で立ち寄ったGSに不思議な看板がありました。

どんな洗車なんでしょうか?一度、試してみたいモンです。



三重県に入る手前で、ザザザッと来ましたが、にわか雨で済みました。

さぁもうすぐ我が家、今回の旅もオシマイです。

恋女房、楽しめましたか?楽しめました。また行きましょう。



黒娘、お留守番ご苦労さん。今度は君も行こうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅⑧

2012-09-08 15:39:38 | 日記
 

順路に戻り、東尋坊到着。

 

まず、遅めの昼食をとりましょう。

 



全て地元産でないのは明らかだったが、空腹感が上回ってしまった。意外といける定食でした。

一番道路際のお店に入りましたが、そこから東尋坊の岸壁まで続く路地には沢山のみやげ物屋や飯屋が

軒を並べており、高物から安物まで幅広く選択できます。腹が減っているからといって飛び込んだ店で

ガツガツとかっ込むのは、後悔します。念のため。

 

絶景の名所、そして、絶命の名所、東尋坊です。



昨日とは打って変わり、土曜日ということもあって観光客で大賑わいでした。

少し岩場まで下りましたが・・・約1名、予想以上に怖がりを見せたので、更に下りることを断念し、

上の方で、360度見物し、帰途といたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅⑦

2012-09-08 14:17:07 | 日記


福井に入りました。一昨年の同旅行で訪れて以来の福井です。



途中で地元野菜を販売している道の駅のような施設を見つけて入りましたが、

鈴鹿の同様の店とそう大差がなかったので早々に出てきてしまいました。



東尋坊に向かう途中、水族館があるとのことで急遽、左折するところを右折。



越前松島水族館。入場料1,800円!!名港でも鳥羽でも京都でもそうだが

水族館ってどうしてこうも入場料が高いんだろう?魚たちへの投資だと思ってはいるが・・・

 

イルカまで近い。見ごたえのあるショーだわ。



ペンギン水槽が綺麗。こんなに暑いのに彼らも大変なんだろう?



寝てばかりいないで、たまにはお客様の相手でもしなさい。アカンベーする子も他の水族館にはいるよ。

魚は地元産の美味そうなものが大半。亀・蛙等はマニアックなものが沢山。入場料分は十分に楽しめます。

みなさん、一度どうぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅⑥

2012-09-08 12:08:48 | 日記


朝飯。バイキング。

 

少し種類が少ないと思うのはオイラだけかな?まぁ味には全然不満はなかったが・・・



ゴルフのシニアトーナメントがこの週末あるらしい。地元企業のあのコマツ主催のコマツオープン。

幸いなことに、グリフのトランクにはクラブ積んであるし、ついでに出てみるか?

 

食後、泳いで浸かって。



チェックアウト。帰ります。少し、雲行きが怪しそうですが・・・何とかなるでしょう。

いいお宿でした。また、しばらくしたら再訪したいと思います。もう少し遊び場が近いといいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅⑤

2012-09-08 08:02:35 | 日記


朝。喉痛い。夕べ遅くまで大声張り上げて歌い過ぎた。反省。

いいお天気♪チェックアウトは12時と遅めなので、もう一度泳いで、風呂入って、帰りに

東尋坊でも寄って帰ることにいたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅④

2012-09-07 23:59:59 | 日記


北陸・片山津の夕景。さぁ晩飯です。



ココの売りは、イタリアレストラン「ヴェラビスタ」の料理だそうで。期待大ですな。

ちなみに日本料理店もございます。



キャンドルグラスが夕食を彩ります。食えないけどね。



料理素材はこの方々の栽培によるものだそうで。

ウチの野菜も入れてくれないか?是非ご検討願います。



前菜。地物トウモロコシのスフォルマート。

コーンポタージュを凍らせて・・・説明聞いたが、覚えきらんかった。

今話題のガリガリ君コーンポタージュ味を少し溶かしたようなもんかな?ちがうな。



次。魚。グリエした真カジキのカルパッチョ 地物の旬菜の焼きマリネとピクルスを添えて。

カジキの身と雲丹ソースが美味い具合に・・・・美味い。もう少し量があったら・・・ビンボー人の発想か?

 

パスタ。オイラのが北陸天然水を使ったスパゲティ 甘エビの入ったトマトソース(左)、恋女房のが

加賀旬菜を使ったスープ ミネストローネ(右)。

ボイル甘エビのみがプリプリでトマトソースも美味。鈴鹿にゃ出す店ないね。サイゼリアではまず出てこないだろなー。

 

アルコールも徐々に量が増えつつ。いい具合に。



焼き物。スズキのドラート。白いバルサミコとフレッシュトマトのソース。



そして、肉。牛ロースのビステッカ 赤ワインソース。

牛肉は当然のことながら、添えてあるミニコーンが絶妙。ウチの奴ってこんなに美味かったろうか?



ドルチェ・デザート ナッツとキウイのセミフレッド 完熟キウイのソース。

すっかりイタリアンを堪能し、二人そろってほろ酔いで、ごちそうさまでしたとなりました。

その後、更にひとっ風呂浴びて、2時間カラオケルームを借り切り、喉を痛めつつ、仲良く就寝と相成りました。

おやすみなさいませ。明日もいい一日になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅③

2012-09-07 16:47:06 | 日記


18時の夕飯までは、泳いで、湯に浸かって過ごす。

プールはほぼ貸し切り状態。

 



広くて多彩な配置のプールではないが、少しカラダを動かすには十分。

開放的な広々窓がいいね。



冷えたカラダはサウナで温める。



こんなんも泳ぎに来てた。



1時間ほどプールに浸かったあと、片山津の湯に浸かる。

こちらもシンプルに内風呂1に露天が1。脱衣場も、湯船も貸し切り状態。

サラリとしたお湯だったが、身に沁み込むような感じのお湯だったね。

少し、消毒臭が気になったが・・・どこでものレベルかな?



ロビー。このホテルは女性スタッフが大半。男性はほとんど見ない。いいねぇ。



夜はバーになるが、それまではフリースペース。

本を持ち込んでの読書もOKだと。

 

恋女房がエステに出かけたので、オイラはゆっくりとココで誉田君の新刊を読み耽る。

喫煙もOK。ほとんど雑音もなく、ゆーっくりと時間が流れる。贅沢な時間の消費である。

少し腹が減ってきたな。夕飯まで後1時間ちょっとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦旅②

2012-09-07 12:58:27 | 日記


到着。



部屋は6階の6102号室。オーダーより1ランク上の部屋だった。

ホテルが平日で空きがあるので、ランクアップしてくれたらしい。



部屋はひろび~ろ。何にもないけどねぇ。もう少しなんか調度品置いても・・・

まぁ贅沢は言うまい。



窓からは、白山、大日山、大笠山等鈴鹿の山を遥かに超える標高を持つ

山々が遮るもの一切なく一望できる。

手前の大きな湖は柴山潟。大きな噴水が、上がっているね。絶景。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫終了記念、いつもの夫婦旅①

2012-09-07 12:47:53 | 日記


東名阪を亀山ICから乗り、鈴鹿JCTから新名神に乗り継ぐ。

はてさて、今日はどこに向かおうか???



草津から北陸道に乗り換える。平日なので交通量も極少。快適クルージング♪



金沢の手前、片山津ICで下りる。目的地まであとわずか。鈴鹿から約3時間の道程。

北陸も近くなったものだ。



鈴鹿同様、長閑な田園風景が広がる。所々で収穫作業が行なわれている。

ウチの方と違い1枚の田んぼが大きいねぇ。ゆえにコンバインも大きいねぇ。ほしい。

 

到着。本日のお宿。アローレ ホテル&リゾート片山津。

田園地帯のど真ん中にポツンとそそり立っている。夜は外には遊びにいけないねぇ。

今回は、リフレッシュが目的。美味いモン食って、ホテル内のプールでノンビリ過ごすこととしたい。

恋女房には、1時間コースのエステも待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする