ABE GUITARS

ギター・ウクレレ制作
フレット楽器全般 修理調整

K.ヤイリ RNY-1001 サドル作成・PUバランス調整→完了

2009年12月30日 | アコギPU取付
ロングサドルということもあり、両脇にシムを挟むように加工してありましたが・・・
 
これでは適切な弦の圧力がかからないので、生音が犠牲になってしまうのも頷けます。出力バランスも取れていませんでした。

スルーのスロットにアンダーサドルのトランスデューサーを取り付ける場合は、その厚み分を掘り込むのが原則、と考えています。
 

掘り込んだ溝に取り付けます


配線のケーブルタイもやり直し。ケーブルをまとめて固定する金具も、トップの裏に3つも貼ってありましたが、共振の原因にもなるので、サイド部分一箇所に変更です。


高めのサドルを作り、ピックアップの出力バランスを調整します。
 

振動がしっかりと伝わるようになったため、生音も改善されました。

お問い合わせ | ABE GUITARS

オーダーやフレット楽器全般のリペア、ご来店予約等、お気軽に下記フォームよりお問い合わせください。返信にお時間をいただく場合もございます。数日...

ABE GUITARS

 
 

ABE GUITARS

山形県山形市にてフレット楽器の制作、修理、カスタマイズをうけたまわっております。

ABE GUITARS

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« K.YAIRI RNY-1001 ナット調整 | トップ | 月日は百代の過客にして »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アコギPU取付」カテゴリの最新記事