オベーションをお預かりしております

ナットを外して

減っているフレットのすり合わせをします

マスキングをして平面を出し

ファイルで成形

マイクロメッシュで磨きます

お問い合わせ ABE GUITARS


ナットを外して


減っているフレットのすり合わせをします

マスキングをして平面を出し

ファイルで成形


マイクロメッシュで磨きます


お問い合わせ ABE GUITARS
ベトナム製のギターをお預かりしました

逆ゾリ状態をロッドで調整し

サドルの溝加工

高さ調整し

磨きます

サドルは交換しますが

ピックアップ付きなので一度取り外し

溝が浅いので深く加工し

弦高が極端に低かったので高めのサドルを作成します

ピックアップのバランス調整をして完了しました

お問い合わせ ABE GUITARS


逆ゾリ状態をロッドで調整し

サドルの溝加工

高さ調整し

磨きます

サドルは交換しますが

ピックアップ付きなので一度取り外し

溝が浅いので深く加工し


弦高が極端に低かったので高めのサドルを作成します


ピックアップのバランス調整をして完了しました

お問い合わせ ABE GUITARS
Wecherをお預かりしました。

フィッシュマン製オンボードプリアンプ付ピックアップの取り付けです

プリアンプ穴開け用のテンプレートを貼り付けて

穴を開け

成形し

プリアンプを取り付けます

トランスデューサーは円形なので、サドル溝の底も円形に加工

取り付けます

お問い合わせ ABE GUITARS


フィッシュマン製オンボードプリアンプ付ピックアップの取り付けです

プリアンプ穴開け用のテンプレートを貼り付けて

穴を開け

成形し


プリアンプを取り付けます

トランスデューサーは円形なので、サドル溝の底も円形に加工

取り付けます

お問い合わせ ABE GUITARS
2年ほど前に修理したレスポールを再びお預かりしました。ネック折れを接着のみで補修したのですが、残念なが再発してしまいました。今回は補強材を入れることに。

接着し

レイアウトし

掘り込みます

エボニーとマホガニーの積層にします

エポキシを塗布し

挿入

クランプで締め込みます

お問い合わせ ABE GUITARS

接着し

レイアウトし

掘り込みます


エボニーとマホガニーの積層にします



エポキシを塗布し


挿入

クランプで締め込みます

お問い合わせ ABE GUITARS
グラファイトを挿入します

余剰分をダイヤモンドカッターで切除

カバー用のマホガニーを切出して

平面を出しておきます

エポキシを塗布し

グラファイトと

マホガニーを挿入し

クランプで固定します

お問い合わせ ABE GUITARS

余剰分をダイヤモンドカッターで切除


カバー用のマホガニーを切出して


平面を出しておきます

エポキシを塗布し


グラファイトと

マホガニーを挿入し

クランプで固定します


お問い合わせ ABE GUITARS
乾燥後、バフがけしてツヤ出し

ブリッジ部分の塗装を剥いで

接着します

ピン穴リーマー加工

カウンターシンク加工

溝加工をし

トランスデューサー用の引き込み穴を開け

取り付けます

太いサドルなので、底面をトランスデューサー用に溝加工

これ以降は、ピックアップバランス調整を含めてセットアップに突入し、撮影どころではなくなって画像はありません、悪しからず…。
お問い合わせ ABE GUITARS


ブリッジ部分の塗装を剥いで


接着します



ピン穴リーマー加工

カウンターシンク加工

溝加工をし

トランスデューサー用の引き込み穴を開け

取り付けます

太いサドルなので、底面をトランスデューサー用に溝加工


これ以降は、ピックアップバランス調整を含めてセットアップに突入し、撮影どころではなくなって画像はありません、悪しからず…。
お問い合わせ ABE GUITARS