ピックアップを取り付けるので、塗装前にジャック穴を開けておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/dce8a10c19c7d61caa1f1e43d55c2740.jpg)
ストラップピンの穴も。塗装後に開けて塗膜がめくれてしまうなどのリスクを避けるためです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/7372b3950097208cb4155c08dfa46f78.jpg)
ペーパーがけをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/e18ba635cb29cfc00c4bb1aab1aaa41f.jpg)
簡単な様で、実は神経使う作業です。ここで手を抜くと、塗装がうまくいかず泣きを見ることになるからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/de17572cd5258eb9535795d5253dafbf.jpg)
そして塗装へ。これまでは目止めを先にしていましたが、その前にウォッシュコートを吹くことにしました。別の言い方をすると「捨て塗り」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/b8826253effa577764b25c0a3b53074f.jpg)
その後、目止めをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/c1c5535ccaa15c5d334b1d39162e9d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/dce8a10c19c7d61caa1f1e43d55c2740.jpg)
ストラップピンの穴も。塗装後に開けて塗膜がめくれてしまうなどのリスクを避けるためです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/7372b3950097208cb4155c08dfa46f78.jpg)
ペーパーがけをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/e18ba635cb29cfc00c4bb1aab1aaa41f.jpg)
簡単な様で、実は神経使う作業です。ここで手を抜くと、塗装がうまくいかず泣きを見ることになるからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/de17572cd5258eb9535795d5253dafbf.jpg)
そして塗装へ。これまでは目止めを先にしていましたが、その前にウォッシュコートを吹くことにしました。別の言い方をすると「捨て塗り」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/99098bf1a74ae4f6461ff5cb93e34510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/b8826253effa577764b25c0a3b53074f.jpg)
その後、目止めをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/962755fedc66cc838dd95cd28f829c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/685660eef27c93123a89b0fe72aba7b3.jpg)